子連れお出かけスポット
先日、宇宙ミュージアムtenq(テンキュー)に行ってきました。場所は東京都水道橋、東京ドームの近くです。ここ、6歳年長でも楽しめる工夫がたくさんあり、遊びと学びのバランスがちょうどよかったです。展示物の解説を読むだけじゃなくて、体験型の展示がた…
お台場にある「レゴランド・ディスカバリーセンター東京」、現在年パスキャンペーン中との情報をいただいて、さっそく行ってきました。年間パスポートキャンペーン!|レゴランド®・ディスカバリー・センター東京年パス(スタンダード)の価格、今なら通常の…
週末、埼玉県所沢市にある航空記念公園に行ってきました。ここはディズニーランドよりも広い大型公園で、「日本の航空発祥の地」としても知られています。緑が多く、飛行機をテーマにした博物館もあります。幼稚園児や小学生がバス遠足でよく訪れる場所です…
冬休みは2泊3日で軽井沢に行ってきました。・年末年始は車が渋滞するので、電車でも行けるところ ・雪遊びができるところ ・親も楽しいところという条件で行き先を探すと、「軽井沢だ!」という結論に。E7系新幹線(いわゆる「かがやき」)に乗って軽井沢へ…
もうすぐ年中の夏休みが終わります。 夏休み、数えたら45日間ありました。 長かった。。。ただ45日間ずっとべったりだったわけではありません。 私が資格スクールに通っている日(週2回)は幼稚園に預けました。 そのほかの日はできるだけ、スバルとたくさん…
有楽町の東京国際フォーラムで開催されている「丸の内キッズジャンボリー」に行ってきました。このイベントは入場無料(一部ワークショップは有料)です。 いろんな企業がブースを出していて、未就学児でも約80のイベントに参加できます。8/15(木)までやっ…
最近雨が多いので、自宅でできる遊びをしています。 スバル(4歳8ヶ月)の現在のブームは、ボウリングです。家では手作りピンでボウリングをし、そして、ボウリングが得意な方のYouTubeを観ています。 晴れていたら母子でボウリング場に行くこともあります。…
年中さんになってから、二回ほどキッザニアに行ってきました。スバルがこれまでにキッザニアで体験したお仕事は27種類、のべ44回になりました。 ちなみに一番多く体験したお仕事はハンバーガーショップの店員で、5回です。これまで体験したお仕事の中で、親…
3月末の四国旅行の際、岡山城の「備前焼工房」で陶芸体験をしてきました。私は丸皿をつくり、スバルは小鉢を作りました。 それから待つこと2ヶ月弱。焼きあがった作品が、届きました! 指の形がくっきり残っているので、上手にできたとは言いづらいですが…… …
そろそろ、夏休み旅行の計画をたてる時期ですね。私は旅行をテーマにしたサブブログを書いているくらい旅行が好きです。 これまで泊まったホテルのなかで、特に「子連れファミリーにおすすめ」のホテルを9つほどご紹介したいと思います。 【那須】エピナール…
GWに水上に一泊旅行してきました。いつも旅行記はサブブログに書いているのですが、まだ3月末に行った四国旅行が書き終わっていない上、4月初めの阿蘇旅行の記事も手つかずです。水上旅行はいつになるか分からないので、ダイジェストで簡単に振り返り、余裕…
毎年夏休みに、「カゴメ劇場」が開催されます。カゴメとは、みんながよく知っている、あの食品会社のカゴメです。 カゴメが、子供を対象としたチャリティーミュージカルを主催しています。「チャリティー」と名がついているとおり、普通のミュージカルとはち…
キッザニアが大好きな息子、今度はカンドゥーにもチャレンジしてみました。カンドゥーというのは、イオンモール幕張新都心の中にある職業体験施設です。キッザニアと同様、小さい子がいろんな職業を体験してお給料をもらうことができます。4歳5ヶ月の子が体…
イオンモール幕張新都心(千葉県)の中にある「未来屋書店」では、書店員体験ができるイベント「シンデレラキッズ」を開催しています。こちらに参加すると、実際の書店の中で、本の袋掛けや品出し、レジ打ちなどの作業を教えてもらえます。 対象は4歳~小学…
週末、自転車の練習をしに、東京都大田区にある萩中公園に行ってきました。ここには信号付きの自転車専用のコースがあり、子供が自転車の練習をするのにとてもいいです。補助輪あり&無し自転車の借り方や、自転車はどれくらいのサイズがあるのか、料金は発…
キッザニアに行ったり、マックアドベンチャーでハンバーガー作りをしたり、イベントで薬剤師体験をしたりと、子供の職業体験ができる機会があれば積極的に出かけています。今回はパイロットという職業について理解を深めるきっかけになればと、羽田空港国際…
先日、子連れでプラネタリムに行ってきました。行ったのは、池袋サンシャインシティにある「コニカミノルタ プラネタリウム満天」です。こちらには、普通のシートのほかに、芝シート・雲シートというスペシャルな座席があります。こちらのシートを選ぶと、靴…
11月23日(金・祝)~11月25日(日)まで、東大駒場キャンパスで学祭が行われています。今回は4歳の子を連れて家族で出かけてみました。お目当ては、東大レゴ部の展示を見ることと、東大謎解き製作集団「Another Vision」の「持ち帰り謎」を買うことです。子…
埼玉県に引っ越して初めて知りましたが、毎年11月14日は埼玉県民の日です。 2018年はちょうど来週の水曜日です。この日は思いっきり平日ですが、埼玉県の公立の学校が一斉にお休みになります。 息子が通っている私立幼稚園もお休みです。大分県に住んでいた…
子どもの職業体験ができるイベントがあると聞くと、できるだけ時間を作って息子を連れて行っています。世の中にはどんなお仕事があるのか、自分が将来何になりたいか、考えるきっかけになればと思っています。これまでキッザニアでは、飛行機のCAさん(男の…
先日、神奈川のお友達親子と一緒に、みなとみらいにある横浜美術館に行ってきましたこの美術館では、不定期の日曜日に「親子のフリーゾーン」というイベントをやっています。事前申し込みが必要で、参加費が大人のみ100円かかりますが、家ではなかなかできな…
夫がお参りしたいことがあると言うので、三連休に家族で明治神宮に行ってきました。ものすごく久しぶりに原宿で降りました。精一杯おしゃれした若い女の子たちが、キラキラして見えました。すっかり親目線です。原宿駅周辺は混雑していますが、明治神宮の参…
天候や気温に左右されず楽しめるのが水族館です。猛暑の日でも、室内展示がメインの水族館であれば無理なく楽しめます。「アクアパーク品川」はイルカショーが行われるスタジアムも建物の中にあるので、空調の効いた室内で快適に鑑賞できます。こちらのショ…
お盆休みに都内のホテルに泊まった際、観光らしいことをしてみようと思い、「ハローキティバス」に乗って東京の街をひとめぐりしてきました。所要時間は80分、車窓観光のみというコンパクトなコースです。ガイドさんも乗車していて、景色を見ながらいろんな…
3歳11ヶ月の息子、マクドナルドの店内で職業体験ができる「マックアドベンチャー」に挑戦してきました。このプログラムに申し込むと、実際のマクドナルドの店内で、ハッピーセット作りができます。3歳(一部の店舗は4歳~)から体験可能で、体験料金は600円…
息子がtupera tuperaさんの「パンダ銭湯」が大好きなので、うらわ美術館で開催されている「tupera tupera 絵本の世界展」に行ってきました。パンダ湯が再現されていて息子が大喜びしたのはもちろん、tupera tuperaさんの原画や、まんまるな絵本「あかちゃん…
六本木の東京ミッドタウンに、子連れで行ってきました。ミッドタウンは大人向けのショップ中心で、子連れでは出かけにくいイメージがありましたが……一歩奥に入れば芝生広場があり、親子で楽しめそうなイベントをたくさんやっていました。息子と一緒に楽しん…
お盆休みも終わり、今日からお仕事という方も多いのではないでしょうか。この休み中、夫と私は一日ずつ育児から離れる日を作りました。昨日は私が休んでいい日だったので、夫に息子を託し、私は一人スーパー銭湯に行ってきました。子連れだと行けない岩盤浴…
夏といえばカブトムシ。子供と暮らしていると、この時期カブトムシの特集を目にすることが多いですよね。テレビにもカブトムシ、幼稚園からもらった夏休みのカレンダーにもカブトムシ、教材にもカブトムシ。それを見ているうちに、デジタルやイラストではな…
しまじろうプレイパークに行った後は、ランチを食べて、東京都庁に行きました。おのぼりさんコースです。都庁の展望台は無料なんですよね。新宿駅から都庁まではちょっと歩きますが、地下道を通れば暑さは避けられます。2020年東京オリンピックのマスコット…