幼児教育(年長)
以前Twitterで見かけた、立体日本地図カレンダーを購入してみました。ばばん。 この地図の売りは「立体」であること。標高が高いところは山のようになっていて、触りながら日本の地形を学ぶことができます。 立体であることがわかるような写真。関東平野が平…
公文は毎年2月に無料体験学習を開催しています。 我が家が入会を決めたのは、2年前のこの時期でした年少2月の無料体験で公文に入会し、2年間継続して頑張っています。今年はコロナの影響で、1週間で計2回まで体験ができるそうです。予約は1/21からです。 無…
クリスマスが終わり、一気に年の瀬ムード。 この時期、かまぼこが高すぎだと思うんですよね。ちょっと出遅れると、高級かまぼこしか残っていません。 キャラクターもののかまぼこも棚から消えてしまい、年越しそばの具材をどうしようかなと悩み中。どうでも…
幼稚園の冬休みは早いですよね。 うちは先週金曜日が終業式でした。冬休みで時間がたっぷりあるので、夏休み同様、無料プリントで冬休み用ワークを作りました。早速チャレンジしてもらっています。無料プリントは、ちびむすドリルさん、ぷりんときっずさん、…
今年も残すところ、あと1か月ですね。12月はクリスマスがあるので大好きです。ツリーも飾り、プレゼントの用意も済みました。一年で一番心が浮き立つ時期です。さてさてそれでは、先月の振り返りをしてきたいと思います。 幼稚園の記録 お出かけ・遊びの記録…
※(追記)計算結果に誤りがあったので、修正しています。恥ずかしい~! みなさま、呆れられたことと思いますが、これに懲りずにどうぞよろしくお願いいたします…… 以前、「そろばん方式では大きい桁の掛け算が難しい」という内容の記事を書きました。本日は…
先日、宇宙ミュージアムtenq(テンキュー)に行ってきました。場所は東京都水道橋、東京ドームの近くです。ここ、6歳年長でも楽しめる工夫がたくさんあり、遊びと学びのバランスがちょうどよかったです。展示物の解説を読むだけじゃなくて、体験型の展示がた…
イベント盛りだくさんの10月が終わりました。 早速、振り返りをしていきたいと思います! 幼稚園の記録 お出かけ・遊びの記録 大分に帰省(というか旅行) go to キャンペーンを使ってホテルステイ ディズニーランド その他お出かけ ハロウィン 最近のマイク…
お久しぶりの更新です。 旅行に行っていたため、バタバタしておりました。もう10月が始まって1/3が過ぎてしまいましたが、9月の振り返りをしていきます。 進度は9月末時点です。 幼稚園の記録 お出かけ・遊びの記録 サッカーをはじめました 息子の勉強のこと…
先日の公文、息子がいつもより30分も帰宅が遅くなりました。 どうしてかと思ったら、今日は算数のC101~に取り組んでいたと聞いて納得。公文算数のC101~110までは、「3桁・4桁×1桁」を学習します。 例)239×8現在息子のそろタッチはS7に入ったばかりで、「3…
withコロナの生活にもだいぶ慣れてきました。3月は、買い物に行ったら、買ってきたものを全部除菌シートで拭いていたんですよね。今はもう拭いていません…。外に出るときはマスクをつける、ということが習慣化してきたように思います。マスクを忘れたことに…
夏休みのドリルに、「時刻と時間」を学べるプリントを入れました。 公文で習わない範囲なので強化しておきたかったのと、この計算ができるようになれば日常生活に役立つためです。算数ドリル「3年のとっくん・時こくと時間」 無料ダウンロード|ドリルの王…
今年の夏は、無料プリントを使って息子用にワークを作りました。main.lilyblog.net 国語は、語彙と漢字中心に選びました。 小1範囲の漢字は、だいぶ定着してきたように思います。 特に気になったのが語彙です。 「ことばプリント」が息子には難しかったよう…
息子は来月6歳になります。先日の記事で載せた息子の手紙を見ながら、現在の「書き」について、できているところ&まだまだなところを整理してみたいと思います。 (原文ママ) パパへ マリオはでんげんがあるよ このマークだよ ノマークだよ おぼえてね で…
息子は現在、公文国語AIIを学習中です。 短い文章を読み、本文から該当の箇所を抜き出して答える練習をしています。大人から見ると、AIIはとても簡単に見えます。実は、問いでキーになるところが、もともと太字になっています。 例)11ぴきのねこは、みんな …
今月は雨の日が多かったですね。 アレクサに聞いても「今日は雨がふるかもしれません」ばかりでした。 早く梅雨が明けてほしい…。さて、今月の振り返りをしていきます。 幼稚園の記録 お出かけ・遊びの記録 航空公園 Wii スーパーマリオ 息子の勉強のこと 公…
みなさま、夏休みの学習はどうされますか。私は当初、市販の夏休みワークを購入しようかと思っていました。 でも息子の場合、教科・単元によって進度のばらつきが大きく、どの学年のワークを買えばいいのか悩んでしまいました。そこで、息子用にオリジナルで…
昨日の記事で「公文の宿題を嫌がったときの技」を書いたので、今度はそろタッチ編について書いてみたいと思います。お子さんが「そろタッチ面倒くさいなー」という雰囲気を出してきたときに、よかったらお試しください。 どちらが早く押せるかな? 競争国旗…
息子は公文歴1年半くらいです。宿題をすることは習慣になっていますが、たまに嫌がることもあります。 嫌がるというより、「面倒くさがる」と言ったほうが正しいかもしれません。そんなとき、楽しくプリントに取り組ませるための私の技をご紹介したいと思い…
昨年からそろタッチを始めた年長の息子は、現在S5ステージを学習中です。 そろタッチネット生です。 (ホーム画面のスクリーンショットに「クラスけっか」があるのは、そろフェスというイベントに申し込んだからです)掛け算は、2桁×1桁の練習をしています。…
先日、息子が公文算数でオブジェをもらってきました。 オブジェとは、3月末時点で3学年先を学習しているともらえるトロフィーです。オブジェをもらうまでどんなスケジュールで進んだか、参考までに整理してみました。 幼稚園年中の3月末で算数のオブジェ対象…
週末、埼玉県所沢市にある航空記念公園に行ってきました。ここはディズニーランドよりも広い大型公園で、「日本の航空発祥の地」としても知られています。緑が多く、飛行機をテーマにした博物館もあります。幼稚園児や小学生がバス遠足でよく訪れる場所です…
年長の息子、公文で漢字を習い始めました。ちょっとずつ書ける漢字が増えているのが嬉しいようです。 褒めるとすぐ調子に乗って(笑)、ホワイトボードに習った漢字を書いてくれます。息子が生後一か月ぐらいのとき、泣いている子をあやしながら、「この子は…
実は4月から勤め始めたのですが、6月末で、仕事を辞めてしまいました。 ずっとなりたかった職業に就けたのに、自分のスキルが足りず、求められるレベルにうまく応えられませんでした。 また、コロナの影響で、家庭でも仕事でも園でもさまざまなイレギュラー…
息子5歳、公文を学習中なので、毎日のように消しゴムを使います。息子が愛用している消しゴムは、「ippo! 濃いえんぴつ用」です。 「濃いえんぴつ用」とあるとおり、4Bの鉛筆で書いた文字も、軽い力で消せます。 MONO消しゴムと比べると、半分くらいの力で消…
年少の2月から公文をはじめて、1年4ヶ月が経ちました。 現在の公文の進度について記録しておこうと思います。 算数 国語 英語 現在の教室滞在時間 算数現在の進度:C50算数は4月からお休みしています。 掛け算、割り算がそろタッチでできるようになってから…
息子、iPadで「そろタッチ」を学び始めて、約一年が経ちました。 現在の息子は年長で、5歳8ヶ月です。ステージはS4。 親の私が感じるメリット・デメリットをまとめてみたいと思います。 ただ、これから書くメリット・デメリットはあくまで息子の場合であって…
5月25日、緊急事態宣言が解除されました。 お店でマスクを見かけるようになり、幼稚園再開の連絡もきました。 少しずつ日常が戻りつつあります。旅行が好きな我が家、どこにも出かけなかったGWは初めてかもしれません。 もう少し時が経てば、「あのときは大…
休園期間中に公文以外の教材を解いていて、「あっ」と気が付いたことがあります。算数の計算問題に、はじめから「=」が印刷されているかどうか。 これ、教材によって違うんですね。公文はあらかじめ印刷されています。 計算に集中できるようにだと思います…
緊急事態宣言を受けて、ずっと家にいた一か月でした。 単調な毎日の積み重ねではあったのですが、4月の振り返りをしてみたいと思います。 幼稚園のこと 主なお出かけ記録 主な遊びの記録 スーパーマリオ マインクラフト 息子の勉強のこと 公文について 公文…