知育(未就園児)
当時2歳11か月の息子にひらがなを教えるために購入した「あいうえお盤(数字盤)50」。この商品には、1枚のマグネット板と50個のマグネットが入っています。表面にはひらがな、裏面には1~50までの数字があり、一つの教材で数字もひらがなも教えられる良いも…
息子と会話中、都道府県の名前が出てくることがあります。先日「京都鉄道博物館に行ってきた」という動画を見ていたとき、息子は「ここに行きたい」と言いました。「京都にある鉄道博物館だから、ここからは遠くて行けないよ」と私は答えます。そうしたら息…
教育熱心なご家庭の育児ブログには、必ずと言っていいほど登場している七田式プリント。このプリントにはA~Dの4種類があります。Aは2歳6か月~4歳、Bは 3歳6か月~5歳が対象です。では、3歳6か月になる息子だと、AとBのどちらがいいんだろう?と思い、両方…
いま、ミスドでキッズセットを買うと、パズルブロックLaQのミニセットがもらえます! 「LaQって名前は聞いたことがあるから、どんなものか知りたい」とお考えの方にはぴったりの機会ではないでしょうか。キャンペーンでどんな商品がもらえるか、ご紹介したい…
3歳5ヶ月の息子、4月から「こどもちゃれんじ すてっぷ(年中向け)」を受講することにしました。本来なら「こどもちゃれんじ ほっぷ(年少向け)」なんですが、どうしても欲しいエデュトイがあり、1学年上げて受講することにしました。欲しいエデュトイとは…
我が家は生協(パルシステム)を利用しています。毎週一回注文し、翌週品物が届く流れです。注文方法はいくつかありますが、私は届いたカタログを見ながら「ぽちパル」という専用アプリから入力しています。注文は毎回、3歳4ヶ月の息子が手伝ってくれていま…
家にあるおもちゃ、どれも何だか気が乗らないという日がないですか? 子供は退屈そうなのに、親がいろいろ提案しても「やだ」と言われる日が。「電車しようよ」「やだ」「粘土する?」「やだ」「おままごとは?」「やだ」 こんなときに限って、宅配便待ちで…
以前コメントで、無料ダウンロードできるプリント素材があるとお伺いしたので、探して息子にやらせてみました。利用したのは、「ぷりんときっず」さんです。print-kids.net上記のページには、就学前の幼児向けプリントがたくさん載っています。無料と言って…
レゴでトミカの立体駐車場を作ってみました。手動のエレベーターに乗せて、トミカを運ぶ仕組みです。5階建て。息子が寝ている夜中に作りました。息子は起きてすぐにこれを見つけ、パジャマ姿で楽しく遊んでくれました♪ 立体駐車場の全体像 エレベーターの機…
息子は今、数字に強い興味を持っています。いろいろなものを数えるのが好きですし、お出かけしていても数字を見つけると読み上げます。モンテッソーリで言う「数の敏感期」に入っているのかなーと思います。数に魅了された息子のいろんな行動を、記録がてら…
満足度:★★★★★(5.0) 子供がもうすぐ3歳になろうというころ、そろそろ家でひらがなを教えたいと思って、教材を探しました。「遊びの延長でひらがなを覚えられるものが欲しいな」と考え、3歳になる一か月前に購入したのがこちらです。くもんの磁石あいうえお…
3歳になったのをきっかけに、今の息子ができること、できないことを整理してみました。記録のために書いているので、ちょっと長くなってしまいました。お時間のある方はどうぞ~。 お着替え お箸 偏食 トイレトレーニング 睡眠・生活リズム 鉛筆 ハサミ 数字…
前回デュプロの自販機を作ったら思いのほか楽しかったので、今度はドリンクバーを作ってみました。本物のジュースが出てくるわけではありません。レバーを引き抜けば、ジュースに見立てたブロックがコップに落ちてくるようになっています。味も10種類作って…
おもちゃの自動販売機を欲しがる息子のために、レゴデュプロで自販機とごみ箱を作ってみました。おもちゃのお金を入れると、ジュースが自動で落ちてきます。飲み終わったジュースはごみ箱に捨てられます。写真多めで、ジュースが落ちる仕組みと、作り方につ…
満足度:★★★★★(5.0) 今日は、「3歳前後の子のために専用のカレンダーを用意したら、いいことづくめだった」というお話です。 息子は2歳半ごろから、一日のスケジュールを細かく聞いてくるようになりました。main.lilyblog.net成長するにつれて、延々と聞い…
私自身が英語が好きなので、息子にも同様に楽しんでほしいと思い、生まれてから少しずつ英語に触れさせてきました。でもその結果がうまく出ているかというと、そうではありません。最近は、私が簡単な英語で話しかけると、「ママ、英語やめて!」と言われて…
満足度:★★★★★(5.0) 梅雨の時期は家で過ごすことが多くなるので、何か息子の気を引くものを……と思い、えんぴつデビューさせてみました。使用したのは、くもんの「こどもえんぴつ」です。軸が三角形になっているので、子供の手でも使いやすいです。息子も、…
息子、2歳8ヶ月。めでたく、おむつを卒業しました!!夜はまだおむつをしていますが、日中はお兄さんパンツで過ごせています。4日間おもらしがないので、もうトイレトレーニングが完了したと言って良さそうです。実は我が家の場合、トイトレに積極的だったわ…
満足度:★★★★★(5.0) こどもちゃれんじ ぽけっと6月号の付録は、はなちゃんのお世話セットでした。はなちゃんはしまじろうの妹です。アニメ「しまじろうのわお!」でもよく登場するので、息子はよく知っていました。 届いたのは、かわいいはなちゃんのお人…
はさみの練習用に、ワークを3冊ほど購入しました。・サンスター文具「はじめてのハサミ・のり アンパンマン」 ・公文「おやこのファーストステップ さいしょの きってみよう 」 ・学研「はじめてのきるおけいこ」どれも同じような内容かと思っていましたが、…
我が家は生後6ヶ月から、こどもちゃれんじをずっと受講してきました。ねんねの頃から親しんできたしまじろうですが、今後の教材ラインナップと、最近の息子の様子を鑑み、6月か8月にいったん退会しようと思っています。その理由についてお話しします。 今後…
満足度:★★★★★(5.0) 「こどもちゃれんじ ぽけっと」4月号の付録、サンドイッチやさんセットが届きました! ご覧の通り、本当にかわいいです。親も大興奮です。付録のセット内容と、2歳半の息子がどのように遊んでいるかご紹介したいと思います。 セット内…
息子は一日中しゃべっています。とてもかわいいのですが、息子からの質問に付き合うのが大変になってきました。言われて困る言葉の一つが、「きょうはー、何するの?」です。これを聞くと私は、「いつものやりとりが始まった!」と覚悟します。「今日はねー…
我が家は、こどもちゃれんじぷちを一年間受講しました。息子は毎月届くしまじろうの袋をそれはそれは楽しみにしていました。親子で一緒に袋を開けるときのわくわく感がとっても良かったです。1年間受講すると、エデュトイ(付録のおもちゃ)もたまります。こ…
満足度:★★★★★(5.0) 息子は私がお料理していると手伝いたがります。危ないし、正直に言うと邪魔になるので、今まではテレビを見せたりしてできるだけキッチンから遠ざけていました。でも息子の「やりたい」を拒絶するのも良くないかと思い、できることから…
我が家ではゆるーくモンテッソーリ教育をしています……というか、していました。最近はさぼりがちで、教具棚はお仕事というよりおもちゃであふれております。。。でも最近、エプロンを買ったりハサミを使って練習したりしているうちに、モンテッソーリ熱が再…
息子2歳5ヶ月。このタイミングで息子用のハサミを購入したので、練習させてみました。買ったのは、しまじろうのハサミです。ハサミが届いた日、息子はうれしそうに「これ、〇〇のハタミ」と言っていました。ハサミがハタミになります。「ハタミで、チョキチ…
満足度:★★★☆☆(3.0) 恒例のめばえ付録レビュー、いきます~。今月号(2017年3月1日発売)のめばえ付録は、おうち遊びのマンネリ解消になります。紙製の回転寿司台、粘土、抜き型がついてきますので、写真のように回転寿司屋ごっこをして楽しめます。詳しく…
2歳5ヶ月の息子がここ数日はまっているのが、レストランごっこです。店員役とお客さん役に分かれて、延々とごっこ遊びをしています。家族で外食すると、息子が店員さんを呼ぶボタンを押したがるんですよね。。。皆さんのおうちもそうでは? 家なら好きなだけ…
息子との毎日を楽しくするために、私は4つほど習い事に通わせていました(一回500円~の安価なもの中心)。でも引っ越しのため、以前通っていた習い事はすべて辞めざるを得ませんでした。一年弱ほど通ってみて思ったのは、少人数の教室ほど母親同士のまとま…