5歳
5歳の息子が「首が痛い」と言うので首を触ったら、首が大きく腫れており、たくさんのしこりがありました。 慌てて病院に行ったら、「リンパ節炎」と診断されました。 今後お子さんが同じような症状を訴えたときに参考になるよう、我が家の経過を記録しておこ…
withコロナの生活にもだいぶ慣れてきました。3月は、買い物に行ったら、買ってきたものを全部除菌シートで拭いていたんですよね。今はもう拭いていません…。外に出るときはマスクをつける、ということが習慣化してきたように思います。マスクを忘れたことに…
夏休みのドリルに、「時刻と時間」を学べるプリントを入れました。 公文で習わない範囲なので強化しておきたかったのと、この計算ができるようになれば日常生活に役立つためです。算数ドリル「3年のとっくん・時こくと時間」 無料ダウンロード|ドリルの王…
今年の夏は、無料プリントを使って息子用にワークを作りました。main.lilyblog.net 国語は、語彙と漢字中心に選びました。 小1範囲の漢字は、だいぶ定着してきたように思います。 特に気になったのが語彙です。 「ことばプリント」が息子には難しかったよう…
短い夏休みが終わりました。 ふぅ~。 みなさま、お疲れさまです!!今年の夏は、帰省もダメ、市民プールも閉鎖、イベントも中止、で、どのように過ごせばいいのか悩みました。どのような遊びをしたのか、書いてみたいと思います。 野外バーベキュー カンド…
久しぶりに、息子の小さい頃の動画を見ました。2歳ぐらいの息子が家で遊んでいる動画です。 息子は、おもちゃの買い物かごに、おもちゃのジュースを入れてお買い物ごっこをしていました。 そのうち、買い物かごを両手で激しく上下に動かして、ジュースを飛…
息子は来月6歳になります。先日の記事で載せた息子の手紙を見ながら、現在の「書き」について、できているところ&まだまだなところを整理してみたいと思います。 (原文ママ) パパへ マリオはでんげんがあるよ このマークだよ ノマークだよ おぼえてね で…
息子は現在、公文国語AIIを学習中です。 短い文章を読み、本文から該当の箇所を抜き出して答える練習をしています。大人から見ると、AIIはとても簡単に見えます。実は、問いでキーになるところが、もともと太字になっています。 例)11ぴきのねこは、みんな …
息子のスーパーマリオ好きが加速しているので、レゴを買ってみました。レゴのマリオシリーズは、いつものレゴと大きく違います。マリオに電池を入れて「遊ぶ」ことができるんです。 どんなふうに遊ぶのかは、以下のCMをご覧いただくと分かりやすいと思います…
キットを買ったので、「光るどろだんご作り」を息子と一緒にやってみました。 でもこのどろだんご作り、大変でした…!最初は砂をこねて団子をつくり、白砂をつけてきれいにし、最後に色砂をつけて色を入れます。 できた色団子を手で転がして、形を整えていき…
今月は雨の日が多かったですね。 アレクサに聞いても「今日は雨がふるかもしれません」ばかりでした。 早く梅雨が明けてほしい…。さて、今月の振り返りをしていきます。 幼稚園の記録 お出かけ・遊びの記録 航空公園 Wii スーパーマリオ 息子の勉強のこと 公…
みなさま、夏休みの学習はどうされますか。私は当初、市販の夏休みワークを購入しようかと思っていました。 でも息子の場合、教科・単元によって進度のばらつきが大きく、どの学年のワークを買えばいいのか悩んでしまいました。そこで、息子用にオリジナルで…
毎年夏休みはポケモンスタンプラリーに参加したり、いろんなワークショップに行ったりしていましたが、今年はイベントが軒並み中止になっています。 夏休みを乗り切るために、息子と楽しく遊べそうなアイテムを購入してみました。 光るどろだんご 単位換算定…
昨日の記事で「公文の宿題を嫌がったときの技」を書いたので、今度はそろタッチ編について書いてみたいと思います。お子さんが「そろタッチ面倒くさいなー」という雰囲気を出してきたときに、よかったらお試しください。 どちらが早く押せるかな? 競争国旗…
息子は公文歴1年半くらいです。宿題をすることは習慣になっていますが、たまに嫌がることもあります。 嫌がるというより、「面倒くさがる」と言ったほうが正しいかもしれません。そんなとき、楽しくプリントに取り組ませるための私の技をご紹介したいと思い…
昨年からそろタッチを始めた年長の息子は、現在S5ステージを学習中です。 そろタッチネット生です。 (ホーム画面のスクリーンショットに「クラスけっか」があるのは、そろフェスというイベントに申し込んだからです)掛け算は、2桁×1桁の練習をしています。…
先日、息子が公文算数でオブジェをもらってきました。 オブジェとは、3月末時点で3学年先を学習しているともらえるトロフィーです。オブジェをもらうまでどんなスケジュールで進んだか、参考までに整理してみました。 幼稚園年中の3月末で算数のオブジェ対象…
週末、埼玉県所沢市にある航空記念公園に行ってきました。ここはディズニーランドよりも広い大型公園で、「日本の航空発祥の地」としても知られています。緑が多く、飛行機をテーマにした博物館もあります。幼稚園児や小学生がバス遠足でよく訪れる場所です…
入園前から続けていた習い事のスイミングですが、息子が「辞めたい」と言い出しました。コロナで4ヶ月近くブランクが開いてしまったことにより、本人のモチベーションが低下してしまったようです。 まだ、クロールが泳げるようになっていないよね。 クロール…
BSテレ東で毎週日曜に放送されている番組「THE名門校」。 今回の放送は、女子御三家の特集でした。雙葉学園の卒業生おふたりが出演されて、インタビューに答えられていました。そのインタビューの内容が、今の私の心にぐっとくるものだったので、ちょっと記…
年長の息子、公文で漢字を習い始めました。ちょっとずつ書ける漢字が増えているのが嬉しいようです。 褒めるとすぐ調子に乗って(笑)、ホワイトボードに習った漢字を書いてくれます。息子が生後一か月ぐらいのとき、泣いている子をあやしながら、「この子は…
実は4月から勤め始めたのですが、6月末で、仕事を辞めてしまいました。 ずっとなりたかった職業に就けたのに、自分のスキルが足りず、求められるレベルにうまく応えられませんでした。 また、コロナの影響で、家庭でも仕事でも園でもさまざまなイレギュラー…
息子5歳、公文を学習中なので、毎日のように消しゴムを使います。息子が愛用している消しゴムは、「ippo! 濃いえんぴつ用」です。 「濃いえんぴつ用」とあるとおり、4Bの鉛筆で書いた文字も、軽い力で消せます。 MONO消しゴムと比べると、半分くらいの力で消…
もうすぐ七夕ですね。 短冊に何を書くか、という話をしているとき、息子(5歳)の将来の夢を知ることができました。それは……! 任天堂でお仕事したい スーパーマリオをやったり、「あつ森」のプレイ動画を見たりしているうちに、夢がふくらんできたようです…
幼稚園年長の子を持つ親の一大関心事と言えば、ランドセル。 コロナの影響で、ようやくなかなか足を運べませんでしたが、先日無事購入することができました。 我が家のラン活、終了です。ランドセルは、ほぼカタログで決めていました。 そのお気に入りのラン…
年少の2月から公文をはじめて、1年4ヶ月が経ちました。 現在の公文の進度について記録しておこうと思います。 算数 国語 英語 現在の教室滞在時間 算数現在の進度:C50算数は4月からお休みしています。 掛け算、割り算がそろタッチでできるようになってから…
公文では3ヶ月ごとに、「進度一覧基準認定証」という賞状がもらえます。 学年より半年以上先を進んでいる子が対象です。公文も再開され、息子は賞状をもらって帰ってきました。 年中、3月末時点の進度に対する認定証です。算数も英語も3学年先学習となりまし…
息子、iPadで「そろタッチ」を学び始めて、約一年が経ちました。 現在の息子は年長で、5歳8ヶ月です。ステージはS4。 親の私が感じるメリット・デメリットをまとめてみたいと思います。 ただ、これから書くメリット・デメリットはあくまで息子の場合であって…
5月25日、緊急事態宣言が解除されました。 お店でマスクを見かけるようになり、幼稚園再開の連絡もきました。 少しずつ日常が戻りつつあります。旅行が好きな我が家、どこにも出かけなかったGWは初めてかもしれません。 もう少し時が経てば、「あのときは大…
休園期間中に公文以外の教材を解いていて、「あっ」と気が付いたことがあります。算数の計算問題に、はじめから「=」が印刷されているかどうか。 これ、教材によって違うんですね。公文はあらかじめ印刷されています。 計算に集中できるようにだと思います…