ゲホゲホ、ゴホゴホ!私やってしまいました。大事な時期なのに、風邪をひいてしまいました…。
もちろん、体調管理には人一倍気を付けていたつもりです。外出時にはマスク、帰宅時には手洗い・うがいを欠かしていません。ウィルスという敵を家に入れないように、何重もの対策をしていたつもりでした。
でも、いったん家の中まで攻めこまれたら あっと言う間だったというか…。そうです、風邪を引いた夫の看病をしているうちにうつってしまいました。
熱は8度1分まで出て、体じゅうがズキズキ。唾液を飲み込むたびに、喉にナイフが刺さったような痛みを感じました。妊婦なので市販の薬に頼ることができず、咳き込みながらベッドで横になる日々…。こんな状態で赤ちゃんは大丈夫かと心配になり、マスクをつけて産婦人科を受診しました。(他の妊婦さんにうつさないように、離れたところで待つようにしました)
産婦人科にて
ガラガラの声で「先生、風邪をひいてしまいました…」と相談。毎日発作のような咳をしていて、赤ちゃんにとっては嫌な振動が続いていただろうにもかかわらず、エコーでは元気に動いてくれていて安心しました。
「本当は薬を飲まずに免疫力で直したほうがいいんだけど…」と前置きしたうえで、妊婦でも飲める薬を処方してもらえることになりました。
もらった薬は、トランサミン(喉の炎症を抑える薬)と、メジコン(咳止め)です。薬を服用し始めて数日経ちますが、刺すような喉の痛みや声枯れはなくなりました。今は咳だけが残っています。
日中は普段通りの生活ができていますが、夜になると咳の症状がひどくなります。寝付いたと思っても、自分の咳で目が覚めてしまいます。ただ、一番悪い時期よりは眠れる時間が増えてきていて、快方に向かっているようなので、あとちょっとの辛抱でしょうか。
夫の風邪は、内科で処方された抗生物質が効いたようで今は完治しています(よかった)。でも私の風邪に責任を感じているようで、「今度自分が風邪をひいたら、治るまでホテルで暮らす!」と言っています(笑)
* * *
妊娠中に風邪をひくと焦りと不安ばかりが募ってしまいますが、早めに産婦人科もしくは内科に相談する方がいいかもしれません。安定期なら飲める薬もあるようですよ〜。
今週末には大事な予定があるので、それまでには咳も完治するといいな。今後は、夫も私も風邪をひかない&家に持ち込まないように気をつけます〜。