先日、子供が遊べる屋内型施設「キドキド MARK IS みなとみらい店」に行ってきました。
キドキドには、ウォールクライミングやボールプール、サイバーホイールなど、体を動かして遊ぶ大型遊具があります。それに おもちゃもたくさんあって、キッチンセットでおままごと遊びをしたり、模型で遊んだりもできます。
こう書くと大きいお子さん向けの施設かと思われてしまいそうですが、キドキドは乳児から楽しめます。生後6か月〜18カ月の子専用のスペース「ベビーガーデン」もあるので、ハイハイ・ズリバイ時期の子でも楽しめるようになっています。
生後9か月のズリバイの子を連れてキドキドに行ってきましたので、その時期の楽しみ方をレポートしたいと思います!
ベビーガーデンの大型遊具
ここが、赤ちゃん専用スペースの「ベビーガーデン」です。広〜い! 床はウレタンクッションみたいになっていて、こけても大丈夫。
「さあ、遊ぶよ〜」と言って息子をベビーガーデンに連れてきたら、しばらく固まってました(笑) 緊張した顔で親の方ばかり見ていたのですが、しばらくすると環境になれたのか、元気に動きはじめました。
以下、ベビーガーデン内の遊具についてです。
ボールプール。
オーボールやクッションボールなどがいっぱい。でもボールプールの中に入るのは嫌がったので、中のボールを一つ外に出して遊ばせました。小さくて黄色いボールがお気に入り。追いかけながら一生懸命ズリバイしてました。
ルーピングトイ。
これはテーブルに高さがあるので、お座りした状態では触ることができません。立っちが安定している子は立って遊んでいました。
親が抱っこして触らせてみました。
小さな手で一生懸命、おもちゃを回したり握ったりしてました。
ベビーガーデン内にはソフトブロックもたくさんあるので、こういうのを台にして座らせると、ルーピングトイで遊びやすいかもしれません。
つかまり正座。つかまり立ちはもうすぐかな?
ベビーガーデン内のおもちゃ
ベビーガーデンには、ボーネルンドのおもちゃがたくさんありました。贅沢な空間です〜。これはおさかなシロフォン。
このおもちゃ、買うと一万円近くするんですよねー。
高いおもちゃも、買う前に子供の反応を見ることができます。
9か月の息子の場合、バチとそれにくっついている黄色い紐をなめたがって大変でした。音を鳴らして楽しむのはまだまだ先のようです。
ちなみに、支援センターと違って、除菌ティッシュなどは置いてありません。持参するといいかも。息子がなめたものは拭いて戻しました。
これは、キドキドのスタッフさんが遊び方を教えてくれたもの。
ボタンを押すと、中の人形がグルングルン回ります。
親も息子も気に入ったのがこのおもちゃ。
動かしてみると、馬の揺れに合わせて、ジョッキーが少し遅れて揺れるんです。その揺れ具合が絶妙で、ほんとうにジョッキーが馬に乗っているみたい。あまりにかわいいので、帰りに購入しました。買ってわかったのですが、箱に書いてあった対象年齢が「10か月以上」でした。
ベビーガーデンのおもちゃは、それぞれ対象年齢が分からない状態で遊ぶことになります。親の監視下で遊ばせる前提になっているからだと思います。
ベビーガーデン内に、木でできた木馬を発見。
息子が喜ぶかなと思って乗せてみたら、大泣き。
ゆらゆら揺らしてみても大泣き。
なんか怖かったのかな?
そしておもちゃのヒット賞がこれ。いぬのマックスです。
夫がひもを引っ張って動かすと、一生懸命ズリバイでついてきます。
息子、マックスくんに夢中。
すごく楽しそう!
追いかけている姿がかわいかったので、後日オンラインショップで買いました。
ちなみに、息子が一生懸命ズリバイしている道のような部分は、ハイハイロードです。丸型のところを通ると、ドレミファソラシドの音が鳴ります。最初はド、次はレ、次はミ…となっているので、ハイハイしながら音階が楽しめるようになっています。
息子がズリバイで通ると、たまに音が鳴るかなという感じでした。力が分散しちゃうのかも。キドキドのスタッフさんは「まだ体重が軽いからかな」と言っていました。
大人が手で押すと音が鳴っていました。ハイハイできるようになって、手のひらでぐっと圧をかけると音が出そう。立っちできる子は足で踏んで、きれいな音が鳴っていました。
ベビーガーデン以外でも遊べる
ベビーガーデンだけでなく、大型遊具でも親と一緒に遊べます。こちらはサイバーホイール。
一緒に中に入ってみました!
息子は楽しんでくれると思ったのですが、私にしがみつくだけ。
プクプクしたホイールの上に降ろしても、その感触を楽しむことなく、私のほうに寄ってきて泣き始めました。息子は怖がりなのかも?
巨大ボールプール。
こちらもしがみつくだけ(笑)
夫がニヤニヤしながら、波をかけるみたいに、息子と私にボールをかけてきました。両手ですくって、わーっと。
ボールがバラバラと私の腕とか顔にあたってきます。夫は最高の笑顔、息子は泣き顔。男の人ってどうしてこうなんでしょうね〜
* * *
いろんなところで遊んでいると、2時間があっという間でした。次の予定があったので出ざるを得ませんでしたが、もっと遊びたかったな。
ズリバイの子でもこれだけ楽しめたのが良かったです。体を動かして、たくさんのおもちゃで遊んで、もっと月齢が進んだ他のお友達を見て。充実した時間を過ごせました。
ここでたくさん運動したのが刺激になったのか、帰ってきて4日後にハイハイを始めました。今度はハイハイロードで音が鳴るかな。
夏休みが始まると混雑するようですので、キドキドを体験してみるなら夏休み前がおすすめです!
キドキドの利用方法
最初に受付をします。保護者は、首にさげるタグをもらえます。靴を脱いで下駄箱にいれ、靴箱の横にロッカーに荷物を入れます。ベビーカーはベビーカー置き場に。子供は転倒防止のため裸足になる決まりです。足先まですっぽり覆うカバーオールなどはあらかじめ避けたほうが良さそうです。
キドキド内では、食べ物禁止です(アメやガムなどもダメ)。飲み物はレストスペースで飲むことができます。
みなとみらい店の場合、トイレは場外でした。外出する旨を告げて、マークイズ館内のトイレに行きます。
授乳室・おむつ替え室はベビーガーデンにありましたので、外に出る必要はありません。
キドキドみなとみらい店へのアクセス方法
(訪問当時の情報です)営業時間 | 10:00〜19:00(最終受付18:30) |
利用料 | 最初の30分は600円、延長10分ごとに100円 大人は一日500円、延長料金なし ※90分以上利用するなら、一日フリーパスのほうがお得 |
交通アクセス | 東急みなとみらい線 みなとみらい駅直結 マークイズ3F 詳細は公式サイト参照 |
個人的満足度 | (+)たくさんのおもちゃ、大型遊具で遊べる (+)天候に関係なく遊べる (+)他の子を見て刺激を受けられる (−)トイレが場外なのでちょっと面倒 |