本物の新幹線を一番安く見る方法、それは「入場券を買って新幹線のホームに入る」ことです。
はやぶさのプラレールで遊んでいる息子に本物を見せてあげたいと、一緒に東京駅まで行ってきました!
入場券を買おう

入場券は140円です。
初めて知りましたが、切符に書かれているとおり「発売時刻から2時間以内有効」です。
東北新幹線を見に行ってきた
はやぶさ(E5系)が見たかったので、東北新幹線の入口から入りました。いました、いました!
(発車ベルが鳴る前で、ベビーカーのストッパーはかけています)
東京駅は始発なので、長い時間新幹線を見ていられるのが嬉しいです。乗客の方のお邪魔にならないところで、車体の質感やドアが開く様子、車掌さんの動きなどを観察でき、息子も満足そうでした。
はやぶさのプラレール版。
こっちが本物。
「はやて(E2系)」や「かがやき(E7系)」も見られました。
夏は暑くて、ホームでの新幹線見学も大変でした。入場券の有効期限は2時間ありましたが、息子も汗をかき始めたので早々にホームを後にしました。
【追記】
※コメントで教えていただきましたが、2時間以内であれば、東北新幹線も東海道新幹線も同じ入場券で入れるそうです。どちらか一つに絞る必要はなかったんですね。ぜひ次回は はしごしたいと思います!
息子が電車が好きすぎてつらい
息子は電車を愛しているので、家にいると、私が「電車地獄」と呼んでいる状況に陥ることがあります。それは…
電車のDVDを流しながら、なおかつプラレールも走らせながら、電車の絵本を読まされる
というシチュエーション。
どれか一つでも止めようとするとギャーッ!と怒ります。
DVD「この車両は連結クロスシートで……」
プラレール「ガタンゴトン、ガタンゴトン……」
私「この電車は小田急の3000型、こっちは8000型……」
息子「でんしゃ! でんしゃ! でんしゃああああー!!!」
もー!!!
私も電車が好きにならないとやってらんないわ!!
努力して好きになれるかわかりませんが(笑)、息子と趣味を共有するために、これからもいろんなところに出かけていきたいと思いますっ