最近、息子がパパを嫌がっています。もとからその傾向はありましたが、最近はとくにひどいです。
【ママじゃないとだめなこと】
・おむつ替え
・お着替え
・食事の介助
・歯みがき
・お風呂
・寝かしつけ etc.
はっきり言えば、身の回りのお世話すべてです。
例えばパパがおむつを替えようとすると、ギャーギャー泣いてそのおむつを奪い、私に渡してきます。「ママ! ママ!」と訴えてくるので、私が替えるしかありません。この一ヶ月、夫が替えたおむつは0枚です。100パーセント私。
おむつ替えはまあ仕方ないにしても……もっとささいなことでも、パパを嫌がります。
この前息子が「おちゃ」と言ったので、手が離せなかった私はパパに頼みました。でもパパがお茶を注いで息子にコップを渡すと、プイッとされました。
いっちょまえに目をとじて、顔をそらすんです。のどが渇いているだろうに、パパが渡すお茶は飲まないという頑固ぶりです。
私がパパからコップを受け取って息子に渡そうとしましたが、それもプイッとされました。パパが注いだ時点で、このお茶もイヤなようです。パパ菌が入っているとでも思うのでしょうか。。。
新しいコップに私がお茶を注いで渡すと、すっと受け取ってゴクゴク飲みました。パパは「そんなに嫌がらなくてもいいじゃん!」とすねています。
でもパパの全部がイヤというわけではありません。パパと二人でお出かけは大好きみたいです。
パパが「一緒にお外行こうか」というと、喜んで玄関に走っていきます。家に残る私に笑顔でバイバイもしてくれます。私よりも体力を使った遊びをしてくれるので、楽しいみたいです。
それならパパの注いだお茶を飲んでくれたっていいのにね(笑)
「男の子って大きくなると、激しめの遊びをしてくれるパパの方が好きになるよ」と聞くのですが、どうなんでしょうか。
早くパパいやが収まってくれないと、休日の私の負担がまったく減らなくてつらいです。
たまには一人でゆっくりお風呂に入らせて~!