2歳になったあたりから少しずつ、昼寝をする日が減ってきました。今は昼寝する日としない日、半々くらいかな。
昼寝をしてくれないと、すごく困ります(私が)。
息子が昼寝しないと、朝目覚めてから息子が眠るまで、ぶっ通しで面倒を見ないといけません。その間、約14時間もあります。
みなさんはAとBどちらがいいでしょうか。
A) 14時間全く休みなしで働く(14時間の拘束時間)
B) Aと労働時間は一緒だが、途中で1時間半の昼休みが入る(15時間半の拘束時間)
私はBです。絶対B。
イヤイヤ期真っ最中で、ちょっとしたことで機嫌を損ねる息子と、インターバルなしで向き合うのは大変です。一日中ずっと、すぐにクレームを付けてくるお客さんの接客をしているようなものです~。
でも息子が途中で昼寝をしてくれたら、気分をリセットできます。どのお子さんもそうだと思いますが、寝顔はとってもかわいいです。目覚めたらいっぱい遊んであげよう♪ という気になります。昼寝がない日は、この余裕を取り戻す暇がありません。
それに、息子も昼寝していないため疲れがたまっていて、夜になるとだんだん機嫌が悪くなってきます。
これは、お互いのためにも昼寝があった方がいいと思うんです!
もしかしてこのまま、昼寝ゼロになっちゃうんでしょうか。恐怖。あなたまだ2歳1ヶ月じゃないですか。幼稚園に入るまで1年半もありますよ~。
Blue Sweater: ZARA baby(86)
Pants: Sunny Landscape(90)
Shoes: Disney
昼寝をしなくなったのは体力がついてきた証。喜ぶべきことなんだろうけれど、もうちょっとゆっくりでいいよ、と思う母でした。