※2017年のめばえの付録「クリスマスガチャマシーン」については別の記事でレビューしています。下記のリンクをクリックしてくださいね。本記事は2016年版です。
2016年11月1日に発売になったばかりの「めばえ」、付録がいいので買ってみました。付録は、アンパンマンのころりんガチャマシーン(厚紙製)です♪
真ん中のレバーを回すと、アンパンマンのおもちゃカプセル(プラスチック製)が、取り出し口からコロコロッと落ちてきます。厚紙を組み立てるだけでよくこんな仕組みが作れるなーと惚れ惚れします。
アンパンマンのカプセルもかわいいし、ガチャガチャ気分も味わえて、いい付録だと思います。詳しくレビューしていきます!
大きさ
2ヶ月前のめばえの付録「自動販売機」と比べてもかなり大きいです。自動販売機は「押す」仕掛けでしたが、今度のガチャマシーンは「回す」仕掛けです。2歳一ヶ月の息子にはこちらの方がやりやすいです。
おもちゃカプセル
アンパンマンのおもちゃカプセルが、5つも付いてきます!かわいい~!!
これはプラスチック製なので、紙製のガチャマシーンがいつかボロボロになっても生き残ります(笑) ただしカプセルの開け閉めは2歳1ヶ月だと難しいです。閉めるのはたまにできますが、開けるのは成功率0パーセントです。開け閉めしたいときは親が呼ばれます。
遊び方
上のふたをあけて、カプセルを入れます。カプセルを入れるのは2歳児でも簡単です。
自動販売機の時はジュースを横にしないと中で詰まってしまいましたが、今回はただ入れるだけなので嬉しいです。
たまに中でカプセルが渋滞してうまく落ちないことがありますが、そんなとき息子は自分でガチャマシーンを振って直しています。親は楽です~。
ただし今後丸いもの以外を入れようとしたら、中で詰まるかもしれません。ちなみに、トミカは縦にすれば入ってしまいます。
入れ終わったカプセルは、透明窓から見えます。
こんなふうに紙製のレバーをぐるっと回すと。。。
出たー!!
簡単に楽しめます♪
透明窓が秀逸だなあと思います。息子はこの窓を覗きながらレバーを回し、どんなふうにカプセルが吸い込まれていくのか観察しています。
気になったこと
買ったばかりなので、息子は喜んで遊んでいます。でも簡単に楽しめる分、ガチャマシーンで飽きるのも早いかな(?)と心配です。自動販売機の時は、このジュースが欲しいと言い、お金を入れ、レバーを押し、出たジュースをいろっちに飲ませ……と、いろいろとやることがありました。だから2ヶ月たった今でもたまに遊んでいます。
でも今回のガチャマシーンは、補充してレバーを回すだけです。遊びの幅が広がりにくいかもしれません。
あと、マシーンにはお金を入れるところがありません。印刷されているだけなんですよね。
お金を入れなくてもカプセルが出てくる仕組みです。
まだ私はガチャガチャを買ってあげたことがありませんが、外でガチャマシーンを見て、お金を入れなくても回せば出てくると思ってしまったら……と心配もあります。
でも、アンパンマンのおもちゃカプセルをゲットするだけでも、今月号の価値はあるかなーと思います。
息子も、「パンパンマン(アンパンマン)、ボール!」と言って大喜びです。これはプラスチック製なので耐久性があるから、長く使えます。家にボール落としなどのボールを使うおもちゃがあれば、代用できます。
うちはこどもちゃれんじbabyのころりんキャッスルに、アンパンマンのカプセルを入れて遊ばせました♪
あとは、クリスマスパーティや誕生日パーティをする際にガチャマシーンが使えるかと思います。みんなにガチャマシーンを引いてもらって、カプセルの中に番号を書いた紙を入れておき、それに対応したプチギフトを渡すとか。中に小さいお菓子を入れておいて、カプセルごと持って帰ってもらうとか。いろいろ考えると楽しいかも。
これは、カプセルを使って息子が作ったものです。
「アイス」だそうです(笑) 子供の想像力っておもしろいですね。
その他の付録
厚紙で作るクリスマスツリーに、シールが付いていました。クリスマスが近くなってきたら、一緒に遊びたいと思います。
キティちゃんのアクセサリーセットも。
厚紙で作るイヤリングやティアラです。女の子には嬉しい付録だと思います!
今月号、買ってよかったです♪
※2016年11月6日追記※
Amazon、楽天ブックスでは現在在庫切れです。
AmazonではAmazon.co.jp 以外の出品者なら販売していますが、ちょっと高めの値段設定です。この商品の定価は690円です。書店にあればそちらで購入するのがいいかも。