息子は現在2歳半。0歳児のころよりも一緒に楽しめることが増えてきましたが、まだまだ大人と同じようにはいきません。
そこで、息子が大きくなったら一緒にしてみたいことを、記録がてら書いていきます。小さいことから大きいことまで、いろいろです。
お手紙のやり取りをする
文字が書けるようになったら、家族あてにお手紙を書いてもらいたいです。「ままへ」という文字を見るだけで感動して泣いてしまいそう。ライオンキングを観に行く
ライオンキングの中に、私がすごく好きなシーンがあります。子供のシンバが父のムファサに「ずーっと一緒だよね!」と無邪気に言うのですが、ムファサはそれを聞いて少し黙ります。親というものは、たいてい子供より先に旅立ってしまうからです。ムファサはシンバの発言に「そうだ」と同意することなく、代わりに「お前の父も祖父も、お前の中に生きている」という話をします。
星空の下で、小さいシンバの肩に手を置いてムファサが歌い上げるシーンが、とても美しいです。ぜひ夫と息子で観に行ってほしい。子供にも、何かを感じてもらえたらと思います。
焼き肉に行く
息子が大きくなって食べ盛りの頃に、家族で一緒に行ってみたいです。きっと私が驚くくらいに、たくさん食べてくれることと思います。私は「よく食べるねえ ^ ^」と言いながら、息子の様子をニコニコと眺めていたいです。
プールに行く
うちの息子は、海やプールをすごく怖がります。2歳半になったのに、いまだにお風呂で髪を洗うときは泣いています。その苦手意識が解消されたら、一緒にプールに行きたいです。流れるプールで遊んだり、大きなスライダーから滑り降りてくる息子のビデオを撮ったり、おいしいアイスクリームを食べたりしてみたいです。
青春18きっぷで国内旅行をする
いつか、一緒に青春18きっぷで家族旅行したいです。私は昔、18きっぷでよく一人旅をしていました。観光しながら、数日かけて目的地を目指します。一枚のきっぷで5日間どこまでも行けますが、原則普通列車しか乗れないので、綿密にスケジュールを組む必要があります。18きっぷの旅の自由さと不自由さが好きです。
18きっぷで旅行すると、日本地図が頭に入るんですよね。地名も覚えるし、教科書に出てくる名所旧跡も自分の目で見られるので、お勉強にもなります。
小学校高学年ぐらいになったら、息子に路線図と青春18きっぷ乗り換え検索の使い方を教えて、スケジュールを立ててもらうのもいいかも。自由研究のネタにもなりそうです。
読んだ本の感想を言い合う
私は小説を読むのが好きですが、うちの夫はビジネス書しか読みません。息子にはぜひ本好きになってもらって、「〇〇の新刊出てたよ」「この本のトリックどう思う?」など、本について語りたいです。* * *
男の子は中学生くらいになると、親とはあまり出かけたがらなくなると聞きます。濃い思い出を作れる期間はそんなに長くないんですねえ。さみしいなあ。
将来を楽しみにしつつ、今はつたない言葉で一生懸命しゃべりかけてくれる息子との時間を大事にしたいと思います。