はてなブログにお引越ししてから、1年が経ちました。更新頻度も一定ではないし、画像が多くて読み込みに時間がかかる私のブログ。それでも読みに来てくださっている方、本当にありがとうございます。
お引越し一周年ということで、今日はブログまわりのことについて書いてみたいと思います。育児とは関係ない話題ですが、よろしければお付き合いください♪
ハンドルネームの由来
私のハンドルネームはlilyです。昔、英語を習いに、フィリピンに2ヶ月ほど短期留学したことがあります。学校では「日本人の名前は呼びづらいから、みんな英語ネームを付けてもらう」と言われました。そこでつけたのがlilyでした。この名前をブログでも使っています。
ブログを書くスタイル
夜、ダイニングテーブルにノートパソコンを置いて書いています。テレビをつけて、音を耳で拾いながら画面に向かっていることが多いです。一気に一記事書き上げることは珍しく、いつも途中で休憩しています。一記事を書くのにかけている時間
画像が多い記事を書く際には、2~3時間かけています。ブログは趣味です(笑)ブログを書く手順
いつもこんな流れでブログを書いています。(1)ネタを決める
いつも、スマホのメモ帳にネタをストックしています。その中から次はこれを書こうと決めます。
(2)写真を撮る
使っているカメラはソニーのミラーレス、NEX-5Rです。自然光で撮ったほうがきれいなので、ブログの写真はいつも日中に撮るようにしています。でも息子が写真を撮らせてくれなかったときは、夜に撮っています。
(3)写真を加工する
Photoscapeという無料ソフトを使って、息子の顔にスタンプを押したり、文字を入れたり、明るさを調整したりします。
(4)写真にコピーライトを入れる
載せる予定の写真を決めたあと、おてがる画像変換という無料ソフトを使って、一気にコピーライトを入れます。私の場合はブログのURLを入れています。
(5)アイキャッチ画像を決める
アイキャッチ画像とは、ブログのトップにくる写真のことです。
手持ちでいい写真がない場合は、写真ACというサイトからダウンロードしています。フリーダウンロードOKでブログにも使えます。
今回の記事のアイキャッチ画像も写真ACのものです。写真右下に私のURLが入っていない写真は、私が撮ったものではありません。
(6)写真をアップロードする
使う予定の写真をすべてアップロードします。ここまで終わるとほっとします。
(7)記事の新規作成ボタンを押す
ここでようやく、記事作成に入ります。
(8)見出しを付けながら、写真を配置する
文章を書くより前に、すべての写真を配置します。見出しを付けて、構成を考えながら、順番に写真を置いていきます。
写真の配置が済んだら、いよいよ文章を書いていくのですが……いつもここで休憩に入ることが多いです。
(9)本文を書いていく
写真をベースに、肉付けしていきます。書きたくて書いているブログですが、筆がのる記事とのらない記事があります。
(10)タイトルを決める
タイトルは最後につけることが多いです。本当はタイトルにこそ こだわらないといけないんですが、いつも適当になってしまいます。
(11)カテゴリやURLなど、こまごまとした設定をする
(12)予約投稿のボタンを押す
これで一記事、できあがり~♪
予約投稿について
私のブログはいつも、朝8時に予約投稿しています。予約投稿の時間を決めているのは、更新頻度が一定ではないからです。朝8時以降にブログを訪問してくださり、更新がなかった場合、その日じゅうに新しい記事が更新されることはありません。何度も見に来ていただく手間が省けます。
朝8時にしているのは、私の都合です。寝かしつけで一緒に寝てしまって、深夜 or 早朝に起きて書くこともあるので、朝8時というタイムリミットが好都合なんです。
そうそう、私はブログ村というサービスに登録していて、そこから来てくださる方も多いのですが……ブログ村への記事反映は朝8時ではありません。なぜなら、私がブログ村に更新を反映させるのを忘れるからです。。。
FC2ブログなどと違って、はてなブログにはPing送信機能(=更新を自動で知らせる機能)がありません。なので記事が予約投稿された頃、ブログ村のマイページを開いてPing送信ボタンを押さないといけないんですが、いつも忘れてしまいます。気づくとお昼近くになっていることもあります。すみません。
ブログを書いていてよかったと思うこと
コメントで「役に立った」とか「うちも同じ」と言っていただけることがあります。書いててよかったなーって思います。今後ブログでやりたいこと
・記事一覧をブログカード形式にする・カテゴリの整理
・よく読まれている記事の修正
・サイドバーのアレンジ
記事更新の合間に、ちょっとずつやっていく予定です。
息子が何歳になるまで、このブログを続けていけるかなあ。
これからも、息子と私の成長をブログを通して見守っていただけると嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします(^-^)