今年も、レゴのアドベントカレンダーを購入しました。12月の1日~24日まで、毎日ひとつずつレゴの組み立てを楽しめるキットです。
昨年は息子が2歳3か月だったので、私がすべて組み立てました。今年は息子メインでできそうです。当日の分を組み立てた後、「もっとやりたい!」とならないかが心配です。。。
開封時の注意
アドベントカレンダーを開封する際は、側面からではなく、写真の位置からテープを切って開けてくださいね。側面から開けてしまうと、24日分のレゴが入ったケースが一気に出てきてしまいます。さっきの矢印のところを開くと、こんなふうにカレンダーが出てきます。
カレンダーには数字(=日付)が書いてあります。それぞれの日の扉を開けて、中からレゴを取り出し、組み立てます。説明書はありません。組み立て完成図が扉の裏に書いてあるので、それを見ながら作ります。
中身は毎年変わります。2016年版で出たものは、こちらの記事で紹介しています。
レゴのアドベントカレンダーは3種類
アドベントカレンダーには、シティ、フレンズ、スターウォーズの3種類があります。今年初めて買う方で、どれにしようか迷っているなら、「シティ」のアドベントカレンダーがおすすめです。なぜなら、「シティ」にはサンタクロースのミニフィグが入っているからです。(フレンズ、スターウォーズともにサンタはいません) おうちに一体あるとなかなか楽しいですよ。
ちなみにこちらは、去年出たサンタさんです。
今年は違うお顔のサンタさんが手に入ります。
昨年はアドベントカレンダーのおかげで息子が早起きになりました。今年もそうなるかな? 12月になるのが楽しみです♪
※昔のアドベントカレンダーも高値で販売されています。ネットで購入される場合は、2017年度版であるかご確認くださいね。