新年早々胃腸炎でダウンしておりました。みなさまは大丈夫でしょうか。幸い、夫と息子には移っていないようで、一安心しております。
元気になったところで、2017年の目標を3つほど書いておきたいと思います。年度末にできたかどうか振り返る予定です。
(1)家族それぞれ、病気でダウンする回数を年2回までにする
昨年は「家族みんな健康で過ごす」だったのですが、今年は数値目標を掲げてみました。
でも私、既に胃腸炎で倒れてしまいました。あと一回しか余裕がありません。これで残り一年大丈夫でしょうか。。。やるしかない!
(2)子連れで海外に行く
2016年は台湾に行きました。今年もどこかに行きたい!
(3)夫に、もっと育児に関わってもらう
これは切実な目標です。夫に、共同養育者としての自覚を持ってほしいと思っています。
これだけだと伝わらないと思うので、一つ例をあげます。
みんなで買い物に行き、さあ帰るぞというときになって、「アンパンマンのカートに乗りたい!」と息子が駄々をこねはじめました。
私はあの手この手を使って、必死に息子をなだめます。
さて、そんなとき、夫は何をしているでしょうか。
ばーん。
なぜか少し離れた位置で、ベビーカーを持っています。
しかも。
あなた一体どこ見てるの~
癇癪を起こした子供と私は、リングに上がって戦いを繰り広げているようなものです。でも夫はリングに上がらず、観客席でぼーっとしているだけです(笑)
もちろん私も「そういうのはやめてほしい」と何度も言っていますが、なかなか治りません。
夫は「役割分担が必要だから」とか「誰かベビーカーと荷物見てないといけないでしょ」とか、いろいろ理由をつけます。が、本心は「なんか大変そうだから、妻に任せとこう」なのだと思います。
息子が機嫌のいいときだけかまうのではなく、機嫌が悪いときも同様に向き合ってほしいです。自分の子供なんですからね。
でも私たちと同じようなファミリー、外でよく見かけます。お母さんが必死に子供をなだめていて、お父さんは棒立ち。そういうときは心の中でママさんにエールを送っています。
夫の意識を変えるために私も頑張ります。また年末にどうなったか報告しますね!