子鉄のお祭り、プラレール博 in TOKYO が開幕しましたね!
2018年は4月27日(金) ~ 5月6日(日)まで、池袋サンシャインシティで開催されます。
我が家は2016年から毎年プラレール博に行っています。今年は息子が3歳になりましたので、入場料が必要になりました。(2歳以下だと入場無料)
お得なチケットはいろいろあるのですが、今回はセブンイレブンで親子チケットというものを買ってみました。通常の入場料と比べてどれだけお得になるのか紹介します。
通常の入場料
大人(中学生以上)900円
子ども(3歳~小学生)700円
2歳以下無料
大人(中学生以上)1000円
子ども(3歳~小学生)800円
2歳以下無料
前売り券は日付指定券になっています。当日券は会場でも販売していますが、前売券が上限に達した場合の当日券販売はないそうです。
チケットの販売状況はこちらで確認できます。
チケット販売状況|プラレール博 in TOKYO
4月28日朝7:00現在、完売になっている日のチケットはありません。
セブンイレブンの親子チケット
そして、今回私が購入したチケットがこちら。親子チケット1400円
(大人1枚・子ども1枚 計2枚)
大人1枚、子供1枚の前売り券を通常料金で購入すると、1,600円になります。親子チケットだと1,400円で買えるので、200円の割引になります。
チケットはセブンイレブン店頭のマルチコピー機で購入できました。でも4月26日に購入した際、画面のキーワード検索で「プラレール」と入れても出てこなかったので焦りました。セブンコード検索で061-991と入れるとすぐ出てきました。
親子チケットと言っても、こんなふうに2枚発券されます。
なので入場記念品もちゃんと2つもらえますよ。
今回の記念品は以下の2つです。好きなものを選べます。
・テコロでプラレール クリアレッドバージョン バーティー
・ドクターイエローの中間車(5号車)
入場記念品が手元にあるということは……そうです! 幼稚園が終わったあと、プラレール博初日に突撃してきました。会場の様子などは別記事でアップします。
他のお得なチケットとの比較
セブンイレブンの親子チケットのほかに、お得なチケットも発売されています。それらのチケットと比較してみます。チケットぴあ プレイチケット付き前売券
こちらのチケットには、会場のアトラクションで使えるプレイチケットが付いてきます。大人:1,700円(入場券+1000円分のプレイチケット)
子ども:1,500円(入場券+1000円分のプレイチケット)
大人一人、子供一人のチケットを買った場合、合計3,200円になります。
プレイチケットが2,000円分付いているので、チケット代だけだと1,200円です。
ということで、チケットぴあ経由で買うと、セブンイレブンの親子チケット(1,400円)よりも、200円分安くなります。通常料金の前売券と比べると、400円の割引です。
一番お得になるのなら、このチケットを買おう! と考える方も多いと思います。でもこのチケットを買うには、少々リスクが高いです。なぜなら、混雑しすぎていてチケットを使いきれない恐れがあるからです。
たとえばこちらは、2017年プラレール博のアトラクション待ち時間。
2,000円分のプレイチケットを使い切るには、かなり長い時間並ばないといけないことが分かります。
チケットぴあ経由で「プレイチケット付き前売り券」を買っておいたとしても、会場内のプレイチケット売り場で引き換えないといけないので、売り場の列に並ぶ手間は変わりません。
そのため、会場で状況を見てから、必要な分だけプレイチケットを買ったほうがいいと思います(個人的な意見です)。チケットは払い戻しできないためご注意ください。
2018年4月27日(平日)午後のアトラクションはかなり空いていて驚きましたが、本格的なGWに入ればこの状況も変わってくると思います。
ローソン オリジナルグッズ抽選応募券付チケット
そしてもう一つのお得なチケットが、ローソンで販売されています。前売・当日ともに通常料金と同様
抽選応募券付き
こちらのチケットは、2016年に購入してみました。
イベント記念商品の車両があたるということでしたが、2016年は外れました(笑) しかも抽選応募券を自己負担で郵送しなければなりませんでした。ネット経由でちゃちゃっと応募できるならいいんですけどね。
当選する可能性が少ないなら、ちょっとでも安くなるセブンイレブンの親子チケットの方がいいかと思い、今回はそうしました。
まとめ
プラレール博の混雑状況が読めないので、個人的には「プレイチケット付き前売り券」よりも「セブンイレブンの親子チケット」をおすすめします。私は会場で1,000円分のチケットを買って、2つのアトラクションを利用し、満足して帰宅しました。夢を見たい方は「ローソンのオリジナルグッズ抽選応募券付チケット」でもいいかもしれません。
どのチケットでもかまわないので、前売券を用意しておいたほうが入場もスムーズです。無事希望のチケットを入手されて、プラレール博楽しんできてください~!
★2018年プラレール博レポはこちら
main.lilyblog.net
main.lilyblog.net
★プラレール博関連の記事はこちら