今日みたいに雨がふって家の中にいないといけない日は、息子とボードゲームをすることが多いです。こどもちゃれんじの「考える遊びセット」や、人生ゲームをプレイしています。
ずっと同じものをやっていると私が飽きるので、ボードゲームに新しい仲間を加えてみました。「夜店でおかいものすごろく」です。
こちら、簡単なお買い物をしながらすごろくができるゲームで、息子も私も楽しく遊んでいます。使用するお金の単位も100円、200円なので、私が手伝う必要がありません。人生ゲームだと10万ドルまであるので大人の手が必要なんですよね。
どんなゲームか紹介します~。
「夜店でおかいものすごろく」ってどんなもの
amazon合わせ買い対象商品です。9月30日現在、382円です。
内容物は、すごろくの紙1枚と、お金と商品のカード、さいころ1個、コマ4個です。
すごろくの紙は、62cm×62cmの正方形です。
なくしそうなので、小物はジップロックで保管しています。
「夜店でおかいものすごろく」の遊び方
最初は500円持ってスタート。夜店のマスにとまると、お金を出して商品を買います。この場合だと100円を出して、たこやきカードをもらいます。
このようにお買い物をしながらゴールを目指します。すごろくに出てくる商品は50円、100円、200円のうちどれかなので、息子でもわかりやすいです。
全員がゴールについたら、点数の計算をします。ゴールした順番によって5点~1点、所持金が余っていれば100円につき1点、商品カードを持っていれば1点~4点(品物によって異なる)です。点数計算もできるだけ息子にしてもらい、わからなければ手助けするようにしています。
人生ゲームは2人でやって一回30分ほどかかりますが、このすごろくは一回10分くらいでできるので手軽です。
他のシリーズのすごろくもあるよ
この「夜店でおかいものすごろく」が良かったので調べてみたら、他にもいろんなシリーズがあるようです。すごろくによって価格が異なるのでご注意ください。
生まれたときは泣くことしかできなかった息子も、今では親と一緒にすごろくが楽しめるようになりました。負けたら悔しがり、「もう一回やろう!」と自ら準備を始めます。4年間でこれだけ脳が成長するんですね。
今日は台風で一日家にこもる予定なので、またすごろくで遊びたいと思います。