レゴデュプロの遊び方、第三弾です。
今回は「レゴデュプロを使ってごっこ遊びをする方法」について書きたいと思います。
「デュプロを使ってどんなふうに遊んでいいかわからない」というのは、よく聞く悩みです。セットを作るのはできても、それ以外のものを自由に作ってごらんと言うと、子供の手が止まってしまう。
そんなときは、ごっこ遊びの舞台を一緒につくるのがおすすめです。
私は、飛行機に乗ったあとで「CAさんごっこ」、スーパーに行ったあとで「スーパーごっこ」、洋服を一緒に買いに行った後で「洋服屋さんごっこ」などをしています。
子供も、よく知っている場所であれば作りやすいです。「ここに何を置こうか」と子供と相談しながら作れます。子供からも「ここをもっと広くしたい」などアイデアがたくさん出てきます。
「レゴデュプロをもっと活用したい!」と考えている方の参考になれば嬉しいです。
※ブロックが少なかったり、ごっこ遊びが苦手なお子様の場合は、以下の記事の方が参考になるかと思います。基本的にはレゴデュプロを使っていますが、アンパンマンブロックで代用しているところもあります。
【レゴデュプロ】ブロックが10個あれば大丈夫。量が少なくても遊べる方法8選
【保存版】レゴデュプロの遊び方! ブロックを使って新しいおもちゃを作る方法11選
CAさん

お客さん役とCAさん役に分かれて、飲み物をサービスして行きます。
飛行機に乗った後で遊ぶと楽しいです。
エレベーター
ドアを二つ向かい合わせにくっつけて、エレベーターとしています。「上にまいります」
「下にまいります」
「早くエレベーターこないかな」
「2階です」
「満員なので乗れません」
……など、ごっこ遊びが盛り上がりました。
幼稚園・保育園

幼稚園や保育園の教室を作ってごっこ遊びすると、すごく詳しく教室の様子を話してくれるのでおすすめです。
先生の言葉とか、いつもどんなふうに座っているのかなどがよくわかります。
園バス
家のいろいろなところにフィグを置いて、バスで迎えにいきます。小さい子はこういう遊び方が大好きです。
おうち
王道の遊び方です。右下にあるようなトイレのパーツがあると、ごっこ遊びがより盛り上がります。
トイレトレ―ニングにもいいかも。
病院

予防接種に行く前後に、練習もかねて遊んでいました。
レジのパーツで先生が使うPCを表現しています。
スーパー

プリントパーツがあると盛り上がります。
ブロックなので、買ったものをどんどん積み重ねていけます。
プリンセスのお城
特に女の子におすすめです。上の写真は、「シンデレラのおしろ 10855」のセットをベースにオリジナルで作ったシンデレラ城です。
使うブロックの色を押さえると、うまくまとまります。
【レゴデュプロ作例】シンデレラ城を作ってみた - 君の手を離す日
「シンデレラのおしろ」は廃盤になって価格が高騰しています。私が2017年に買ったときは3,182円でしたが、現在amazonだと14,800円です。
レゴは商品の入れ替えが激しく、廃盤になると価格が高騰します。「レゴ投資」している方もいるくらいです。なので欲しいと思ったときに買っておくほうがおすすめです。現在販売中のプリンセスシリーズはこんなラインナップです。(おそらく2~3年後あたりにはプレミアがつくと思われます)
美術館・博物館

東京都美術館のキッズデーに行ったあとで遊びました。
展覧会に行った後、チラシを何枚かもらってきて、絵や展示部分を切り取り、画用紙に貼れば同じような遊びができると思います。
お洋服屋さん

実際にお洋服を買ったあとでやると盛り上がります。
「試着してもいいですか?」「どうぞこちらへ」など、ごっこ遊びが楽しいです。
【レゴデュプロ作例】ミニーとデイジーのお洋服屋さん&プラレールのホームドア - 君の手を離す日
図書館

本は1×2ポッチの細長いブロックを使用しています。
自動貸し出し機、返却機なども作りました。
【レゴデュプロ】2歳児に初めて買うなら「たのしいおうち」がおすすめ。組み替え用5パターン紹介! - 君の手を離す日
プール

本棚をプールに見立てています。
ロッカールームもあります。
遊園地
遊園地を作って、フィグを遊ばせることができます。こちらはティーカップ。
こちらは、デパートの屋上によくある、あれです。
歯車を噛ませてあるので回ります。
パレードのフロート。
ディズニーランドのイッツアスモールワールド。
息子が一番好きなアトラクションを再現しました。息子と私で半分ずつ作りました。
アレクサで『小さな世界』を流しながらやると盛り上がります。
ちなみに、アレクサで「『小さな世界』をかけて」と言うと、ピアノ曲とかオルゴール曲がかかります。そのため「杉並児童合唱団の『小さな世界』をかけて」とわざわざ言っています。
お花見
そろそろ桜が咲きますね。デュプロがあれば、家でお花見ごっこができます。
マンションのオートロック

オートロックがあるお友達のマンションを訪ねたあとなどに作るといいかも。
そこから派生して、宅配便ごっこなどもできます。
トミカの駐車場

トミカがあるなら、デュプロで駐車場が作れます!
タカラトミー製の駐車場には劣りますが、これでも十分遊べます。
踏切パーツがあれば、入り口もより本格的に作れます。
レゴデュプロでトミカの駐車場を作って遊んだよ - 君の手を離す日
デュプロがあるといろいろ遊べます。遊び方はあなた次第。
ブロックがある生活を楽しんでください♪