サンライズは岡山駅に29分遅れで到着しました。
サンライズ出雲と瀬戸の切り離しを見ようと連結部分に行ったら、同じことを考える鉄ちゃんたちで溢れてました。
切り離し作業のことを英語アナウンスではuncouplingと表現していて、そう言うんだ〜と勉強になりました。
朝ごはんを食べた後は、岡山の路面電車に乗りました! 車と同じように信号を守ったり、バスと同じように停車ボタンを押したりするやり方が面白かったようです。
向かったのは岡山城。ここで備前焼の焼き物を作りました。
息子は本人の希望で小鉢、私は丸皿。ろくろ上で整形したあと、息子は用意されたスタンプをひたすら押していました。「岡山城」とか、「桃太郎」とか。シュールな小鉢の出来上がり。
スタンプの押しすぎで小鉢がグニャングニャンになっていたので、いったいどんな仕上がりになるやら。。。自宅に届くのは約二ヶ月後だそうです。楽しみです!
あとは桃太郎の話をしながら、岡山名物のきびだんごも食べました。わらびもちみたいでおいしかったです。
岡山駅に戻ってきたあとは、今日のメイン、アンパンマントロッコに乗って琴平へ。車内にいろんな工夫があって楽しかったです!
車内では予約しておいたアンパンマン弁当を食べました。私と息子で一つずつ。
お弁当箱は再利用できるので、持ち帰りました。かわいいけれど、道中かさばって大変です(笑) たまに、幼稚園のお弁当箱として活用したいと思います。
琴平に着いたら、こんぴらさんに行ってきました。785段あるうちの500段目まではタクシーで行ったので、実際に登ったのは285段です。
それでもアラフォー主婦にはつらい。一階分の階段をざっくり20段とすると、285段は14階分です。しかも石段でふつうより高さがあり、足を持ち上げるのも大変。
私より4歳の息子の方が元気でした。ある程度先に登っては、上から「ママ頑張って!」と応援してくれました。
帰りはタクシーなしで785段降りました。39階建の建物から降りてきたような感じです。多分旅行の途中で筋肉痛がやってくるでしょう。
でも降り切ったときは、すがすがしい達成感を得られました。息子と一緒に喜び合いました!
そんなこんなで旅行2日目終了です。
濃い1日でした〜。
明日もまた楽しい1日になりますように。
そして筋肉痛が軽く済みますように。。。