今月は雨の日が多かったですね。
アレクサに聞いても「今日は雨がふるかもしれません」ばかりでした。
早く梅雨が明けてほしい…。
さて、今月の振り返りをしていきます。
幼稚園の記録
やっと、幼稚園が通常保育になりました。でもお泊まり保育は、宿泊が中止となり、日帰りのイベントになりました。

仕方ないです
感染対策のために様々な工夫をしてくださっている先生方に、感謝です。
お出かけ・遊びの記録
航空公園
所沢の航空公園に行って遊びました。施設内の博物館にも行きましたが、フライトシミュレーターなどの体験系がすべて使えない状態だったため、行かれるならもう少し後のほうがいいかも。
Wii スーパーマリオ
Wiiのマリオ、やっとクリアしました。自粛生活の救世主でした。
3人で協力しながらやったので、とてもいい思い出です。

息子の勉強のこと
公文国語
AII学習中です。文章を読んで答えを抜き書きする練習をしています。漢字学習
でもたまに息子が書いた漢字で、読めないものがあります。
— リリー (@kiminote_lily) July 29, 2020
息子「足に一本、線がついてるの」
私「???」
よくよく聞いてみたら、「定」でした。 pic.twitter.com/6KQ0Z6tb79
漢字を「書く」練習を始めると、いいことがあるかもしれません。
漢字がいろんなパーツの組み合わせでできていることが分かったのだと思います。教えていない漢字も書いて披露してくれるようになりました。漢字というドアを開けてあげたら、一人で広い世界を探検するようになりました。
でも自分から「書けるようになった」と宣言する漢字は、画数の少ないもの、構造が分かりやすいものが多いです。
たとえば、最近爽健美茶を飲んでいたので、爽・美・茶は書けるようになりましたが、「健」はスルーでした(笑)
ただ、書けるようになったものの、その漢字が使われる熟語がよく分かっていません。だから、青年→「正ねん」のような間違いをしています。
今後はいろんな例文で漢字に触れることが大事かなと思っています。
公文英語
Eの終了テストに合格し、Fに入りました。まだ三単元の -sは出てきません。
いままでは文の中の空所補充だったのですが、Fでは一文(3~4語)を書くようになってきました。
例)They are tennis players.
She is very busy.

今は英語より国語のほうが楽しいみたいです。
枚数変更、教科変更も考えつつ、見守っていきたいと思います。
そろタッチ
S5→S6になりました。S5ステージのクリアには1か月と一週間かかりました。
入学までにSステージをクリアしたいなと思っていましたが、この調子だと難しそうです。
現在はこんな問題をそろばんで解いています。
【足し引き】45+97-80-53+18
【掛け算】46×7
【割り算】322÷7
割り算をするときに、引き算をする癖がだいぶなくなってきました。数が大きくなり、引き算で解けなくなったからかもしれません。
でも2桁×1桁の読み上げ掛け算では、まだよく足し算しています。
例)36×3=36+36+36
息子はそろばんっ子なので、×2、×3ぐらいだと、足した方が早いし精度も高いです。その方が1/5くらいの時間で済みます。
【×2 ×3】足し算する
【×4 ~ ×7】 掛け算する
【×8 ×9】 ×10してから引き算?
まだそろタッチで2桁×2桁が出てきておらず、どのような形でそろばんで解くことになるのか分かりません。出てくるのはS9ステージからなので、まだ3ヶ月以上先です。

おわりに
いつもと違う夏がやってきます。感染対策に気を付けながら、子供にも夏の思い出を……って、両立が難しいですね。
あまり頑張り過ぎずに過ごしたいと思います。