イベント盛りだくさんの10月が終わりました。
早速、振り返りをしていきたいと思います!
幼稚園の記録
幼稚園最後の運動会がありました。真剣に頑張っている姿を見て、成長を感じました。年少のときは登園しぶりに悩んだものですが、今では幼稚園が大好きです。行事で芋ほりがあり、大量のお芋を手に帰ってきました。2週間寝かせるといいと聞いたので、味わうのはこれからです。お芋消費、頑張ります(笑)
お出かけ・遊びの記録
大分に帰省(というか旅行)
実家に帰ってきました。でも今年は、実家には泊まらずホテルへ。一日だけ昼食を母と一緒に食べました。戻ってから一か月経ちますが、母は変わらず元気です。様子を見ることができたので、年末年始は帰省しない予定です。
go to キャンペーンを使ってホテルステイ
キャンペーンを利用して、都内近郊のいろいろなホテルに泊まっています。「東京ベイ潮見プリンスホテル」のファミリールーム、子連れステイには特におすすめ。お部屋に二段ベッドがあり、子供が大喜びしていました。ディズニーランド
運動会の振り替え休日に、ディズニーランドへ。息子にエントリーしてもらったら、「美女と野獣 魔法のものがたり」と「ウッドチャック・グリーティングトレイル」が当たりました!コロナ禍でのキャラクターとの写真撮影は、ソーシャルディスタンス&マスク着用でした。黄色い線から中に入ってはいけないルールで、キャラクターとのハグなども禁止でした。いつもと違う写真が撮れました。
その他お出かけ
・釣船茶屋ざうお・まいぜんカフェ(YouTuberのまいぜんシスターズとコラボしたカフェ)
・東京ドームシティアトラクションズ
・宇宙ミュージアムtenq(テンキュー)
釣船茶屋ざうおと宇宙ミュージアムtenqについては、ブログで記事にできたらいいなあ。
ハロウィン
クリスマスツリーを早めに出して、ハロウィンの飾りつけをしました。ハロウィンが過ぎたらクリスマス用に変更するつもりです。
最近のマイクラ
サバイバルモードで、初めてエリトラを手に入れました! シュルカーの殻を手に入れたので、シュルカーボックスも作れました。いつか、ウィザーを倒したいです。クリエイティブでは相変わらず、自由に建築して遊んでいます。飛行機の滑走路を作ってエリトラで飛んだり、駅のホームを作ってトロッコの線路を敷いたり。
息子の勉強のこと
公文国語
AII→BIになりました。主語と述語の関係を勉強しています。あいかわらず読解問題は苦手で、あきらかに答えが本文に書いてあるのに「わからない」と言ったりします。漢字の書きだと、「書」という文字が複雑で手間取っていました。
今は算数よりも国語のほうが難しいみたいで、「どちらを先にする?」と聞くと「算数から」とかえってきます。
公文算数
10月末時点で、C165~をやっています。一日5枚ずつ取り組み中。だいたい、3回ずつ繰り返しています。そろタッチ
S7→S8になりました。一日1ミッションなのでゆっくり進んでいます。ミッションが進むと、読み上げ算の足し引きの口数が多くなって、苦戦中です。正答率が低め。
例)86-25+47+25+50+13=
私も夫も、読み上げ算だと計算が追いつきません。頑張っているなあと思います。
その他
宇宙ミュージアムtenqに行って、惑星の大きさとか、火星の地表温度などについて学びました。あとは普段からさまざまな話をしています。たとえば「『矢』と『失う』は漢字が似てるね」とか、「明日雨が降る確率が30%だって。晴れになる確率は何%?」とか。
最近の息子
東京駅を歩いていた時の会話

ねえ、「はちおもす」ぐちに行くの?

はちおもす?

あそこに書いてある

ああ、八重洲(やえす)ね
まだまだ地名の読みは難しいようです(笑)
私のiPhoneのホーム画面を見て息子が言った言葉

ママ、Appストアのアイコンに38って出てるけど、アップデートしないの?

やりまーす

溜め過ぎだよ。
ぼくは表示に気づいたらすぐにアップデートしてるよ
ぼくは表示に気づいたらすぐにアップデートしてるよ
息子は自分のiPadのアプリを頻繁にアップデートしているようです。