先日息子が6歳の誕生日を迎えました!
毎年誕生日には、レゴで大きめの作品を作っています。
今年はスーパーマリオのオリジナルコースを作りました。
動画を撮ったので、よろしければご覧ください~!
音声ONにしたほうが楽しいです。
先日息子が6歳になりました😄
— リリー (@kiminote_lily) 2020年9月15日
誕生日のお祝いに、レゴマリオのオリジナルコースを作りました!
息子も喜んで遊んでくれました🎂🎈
私も作っていて楽しかったです。#LEGO #レゴ#レゴマリオ#legomario #mario pic.twitter.com/Pb4WfvnjF9
以下はレゴに興味のある方向けの製作裏話です。
もうすぐ壊してしまうので、ブログ上で記録しておきたいと思います。
マリオトレイン

1号車&2号車
バッテリーボックスなどを積んでいます。10254は自走しないので、60051のパーツを流用しています。
3号車
土管にマリオが入ります。コースの途中で土管に入って、クッパ城のあるエリアまで電車でワープする仕組みです。
いい位置で電車を止めないといけないので、息子は大喜びしていました。
【失敗談】
トレインベースプレートの穴と、マリオが入る土管の穴を合わせています。
この作りだとマリオの足元センサーが生きたままなので、線路の途中にハテナブロックのバーコードタイルを配置したら面白いと思ったんです。
マリオが電車に乗ったまま、線路上のハテナブロックをセンサーで読み込むはず――だったのですが、マリオのセンサーとバーコードの位置が遠すぎて認識されず、失敗に終わりました。
4号車&5号車
飛行船はゲーム同様、電車の動きに従ってクルクル回ります。これは10254にもともと入っていたギミックです。ジュゲム
ジュゲムがトゲゾーを投げている様子です。スターターセットに入っていたヨッシーの目のパーツを外し、アレンジしています。頭にも草パーツを載せて髪の毛を表現。
外したヨッシーの目のパーツは、オリジナルのトゲゾーに使っています。
コースターのレールを使っているのでジュゲムは動きます。コースターは10771から流用。
坂を滑り降りるギミック
マリオのゲームでは、坂でおしりから滑り落ちながら、クリボーをやっつけることありますよね。あれをレゴで再現しました。
足元にクリボーのバーコードタイルを設置しているため、マリオが滑り降りたら「フミッ!」という音がします。一番上の動画に音声が入っています。
オリジナルのファイアクッパクラウン
マリオが入るように作りました。ブライトライトオレンジのブロックが足りなくて、ブリックリンクで注文しました。
クラウンの床に、スターターセットに入っていた雲のバーコードタイルを置いているので、上下に動かすとコインが得られる仕組みです。
オリジナルのクッパ城

トロッコに乗って、ファイアーバーをかいくぐりながらクッパJrのもとへ向かいます。
71369を持っていないので、ラスボスはクッパではなくクッパJrです。
レゴがお好きな方ならピンときていると思いますが、ベースはこれです。
トロッコに乗っている間のBGMにこだわった
スターターセットに入っていた、回転台のバーコードタイルをトロッコに入れています。そうすることで、トロッコに乗ってクッパJrと対峙している間、緊張感のある音楽が流れます。トロッコを降りたとたんいつもの音楽に戻ってしまうんですけどね。ファイアバーでトロッコを邪魔して遊べる
2人で遊ぶときは、ファイアバーに見立てたアームを落とし、邪魔できます。斧を動かせば、橋もろともクッパJrが落ちる

斧を右側にスライドさせれば橋が落ちて、クッパも落下します。ゲームの1シーンを再現しました。動画に落ちる様子が入っています。
息子はクッパJrを落とす仕組みをすごく気に入ってくれました。

よく作ったね。中はどうなってるの?
仕組みはこんな感じです。下の写真は床を開けたところです。
落ちるほうの橋は、2つの穴が開いたブロックの片方にしかバーを通していません。バーをスライドさせることで、支えがなくなったブロックが落ちる仕掛けです。
落ちる仕組みは、21154の流用です。大量のエンジブロックもここから。
落ちたクッパJrが傷つかないよう、溶岩に見立てたネットで守る安心設計です。…が、うまくネットに落ちないことも多数。
ピーチ姫を助ければゴールできる
ピーチ姫はオーロラ姫のドールで代用。マリオとのサイズ感の違いは気にしないでください…。ピーチ姫が閉じ込められた檻はエレベーターになっています。下におろせばゴールのバーコードが現れます。
エレベーターは、外側の突起にひっかける仕組みです。
このギミックだけは、息子からクレームがつきました。

順番が逆だよ
最後に花火も
踏めば花火が出るギミックを作りました。スターターセットに入っていたゴールバーを使っています。
71362に、踏むと中間フラッグが出るギミックがあります。
セットは持っていなかったので、説明書を見ながら手持ちのレゴでアレンジしました。
おわりに
マリオのセットはたくさん出ているのですが、すべて買うことはできないので、手持ちのレゴも使ってアレンジしました。誕生日まで秘密ということだったので、夜な夜なパーツを作り、クローゼットに隠していました。3日前からは実際に線路を敷いてセッティングを始めたので、バスタオルを数枚かけて隠していました(笑)
息子もとても喜んでくれて、作ったかいがありました!
私も、マリオのオリジナルコース作り、楽しかったです。
使用したレゴマリオ:
あと、30385のスーパーキノコ×2、キャラクターパック×3を使っています。