私の住む自治体では、3歳ではなく3歳半の時点で健診があります。集団健診ではなく、かかりつけの病院に予約を入れて行う形です。
身長が低めの息子、ドキドキしながら健診の日を迎えました。
計測時点で3歳6か月と25日です。
さて。今回の身長は……!!
91.0cmでした。
90cmの大台に乗ったー!! 嬉しい!!
ちなみに体重は12.8kgでした。同学年のお友達の男の子は17kgを超えているので、ずいぶん軽めです。靴は、ニューバランスの14.5cmを履いています。
大きくなることを願って、幼稚園の制服は110cmを購入しました。今はすごく大きいですが、卒園の頃はちょうどよくなっていますように。
これまでの経過

一歳半で成長曲線を大きくはずれて要フォローとなりましたが、その後、小さいながらも右肩上がりで伸びています。今回の健診でも、現時点では問題ないでしょうと言われました。2歳半のときに低身長のことで相談に行った先生なので、これまでの経過は把握してくれています。
SDスコアの推移
現在の身長で、発育に問題があるのか調べたいときは、SDスコアを出してみるのがおすすめです。(これまで何度かブログで書いてきたので、継続して読んでくださっている方はご存じかもしれません)SDスコアとは簡単に言うと、現在の身長が平均身長よりどれぐらい離れているかを数値に表したものです。
詳しくはこちらを。
SDスコアについて|保健師・保育士・養護教諭さんへ
SDスコアが−2SDより低い身長の人は全体の2.3%(1,000人のうち約23人)にあたるそうです。(上記のページより引用)
「スコアが -2.5 SDより低いと要検査で、検査の結果によっては成長ホルモン治療を検討しなければいけない」と、かかりつけの先生にも言われています。
◆息子のSDスコア
月齢 | SDスコア |
---|---|
2歳半 | -2.3 SD |
3歳 | -1.8 SD |
3歳半 | -1.6 SD |
マイナスであることに変わりはないですが、どんどんスコアが改善されています。
ご自分でも調べてみたい方は、以下のページにアクセスして身長などを入れれば、結果が表示されます。(Pfizerのサイトに飛びます)
低身長チェック-情報入力|子どもの低身長と成長障害について考える成長相談室
そんなこんなで、無事に健診が終わりました。
息子ももうすぐ幼稚園生。クラスで背の順に並ぶと、一番前かもしれません。でもいいんです。小さい頃はずいぶん心配しましたが、少しずつ改善の方向に向かっており、ほっとしています。制服に袖を通す日が楽しみです。