私は2月に神奈川から埼玉に引っ越しました。引っ越し前は、息子を通わせたい幼稚園がほぼ決まっていて、未就園児クラスにも出席していたのですが、そこには通えなくなりました。
新しい場所で知り合いもいない中、幼稚園を決めるのは難しいです。自分の考えを整理するために、私にとっての理想の幼稚園とはどんなところか、書き出してみました。
・園調理のおいしい給食が出る
・少人数制で先生の目が行き届きやすい
・先生方の質が高い
・学びと遊びのバランスがちょうどいい
・園バスがあってマンション前まで来てくれる
(雨の日も楽~)
・母親同士の仲が良い
・母親がイベントごとで出る機会があまりない
(夏祭りなどで、模擬店を用意するのは大変そう)
・お遊戯会で、母親が衣装を決めたり、作らなくてもいい
(とくに「決める」ところが大変。母親の好みは千差万別)
・制服がかわいい
・長期休み中の預かり保育がある
(仕事を始めることにした場合、預かり保育がないとつらい)
・園が終わったあとに習い事の時間がある
「何てワガママな! そんな幼稚園ないよ~」という声が聞こえてきそうです。実際に探してみましたが、確かにそうでした(笑)
それで、「ここだけは譲れない」という点を優先して一つの園を選びました。息子はこの4月からプレに通っています。まだ緊張している様子で、家にいるときのように喋りません。一年かけて慣れてくれたらと思います。
保育方針が違う園の体験保育にも行ってみて、最終的に息子の反応を見て決めるつもりです。
息子が幼稚園に入ったら、24時間一緒だった息子と、離れて過ごすようになるんですね。息子も、私と二人で過ごすよりは刺激的な毎日になるでしょう。
あと一年しっかり息子と遊んで、幼稚園に送り出したいと思います~。