4歳0ヶ月の息子、就寝中に歯ぎしりをするようになりました。ギギッ……という音で、聞いている方が痛くなりそうです。
歯ぎしりをするようになったのは、ここ数か月。前回の定期検診(5月)のときにはなかった心配事です。専門家の話を聞きたいと、今回の定期健診で相談してみました。
子供の歯ぎしりはよくあることらしい
問診中に「何か気になることはありますか?」と言われたので、「子供が歯ぎしりをするんですが……」と切り出してみました。そうしたら「歯ぎしり、お子さんにはよくあることなんですよ」と先生に言われてびっくり。うちの子だけだと思ってました。
歯ぎしりの原因については、2つ考えられるそうです。
(1)ストレスをためているため
(2)その日にあった出来事を、寝ている間に脳が整理しているため
息子の場合はどっちの理由なんだろう。幼稚園に入ってから歯ぎしりをするようになったから、ストレスなのかなあ。。。でも夏休み中も歯ぎしりしていたことを考えると、(2)の理由なのかもしれません。
原因の追究は横に置いておいて、「歯ぎしりをやめさせるには、どうすればいいんでしょうか」と聞いてみました。
先生の話を要約するとこんな感じです。
・大人だったらマウスピースで対処するが、子供のうちは対策方法がない
・すり減りがひどく歯にしみる場合は、しみ止めのお薬を塗ることもあるが、息子の場合は見たところ大丈夫
・成長によって状況が変わるかもしれないので、経過観察をしていくしかない
つまり、子供が小さい間は打つ手がないようです。息子の噛み合わせを相談したときもそうでしたが、あごの成長とともに変わる可能性があるからとりあえず様子見となりました。
今のところは、歯ぎしりによる歯のすり減りも気にならないほどだそうなので、このまま見守るしかなさそうです。
歯ぎしりの件で相談した以外は、虫歯もなく、フッ素を塗ってもらって終了しました。次の検診は4ヶ月後、来年1月です。毎日の仕上げ磨きもがんばるぞ。