お台場のレゴランド・ディスカバリーセンターのショップで、オリジナルのミニフィグを作成してきました。
ショップ利用だけなら、チケットがなくても入れます。ショップはディスカバリーセンターの入り口(3F)と出口(6F)のところにあり、6Fの方が広くて品ぞろえもよく、おすすめです。
店内の奥に「Build a Minifigure」というコーナーがあります。数百個ずつボックスにごろっと置いてあるパーツの中から、好きな髪型、ヘッド(顔)、トルソー(お洋服)、レッグ(足)を選んでオリジナルのミニフィグを作れます。
私が作ったのがこちら。
ミニフィグ「不気味な女の子」に使われているヘッドパーツが好きなので、3体とも同じお顔にしました。
ミニフィグに付ける小物はレジで選びます。店員さんが6つの見本を見せてくれて、その中からしか選べないようになっています。
・骨付き肉
・注射器
・さる(チンパンジー?)
・スケートボード
・斧
・(あと一つ忘れました)
私はこの3つにしました。
自分で作ると特に愛着がわきますね♪
「Build a Minifigure」もショップによってシステムが異なる
お台場のレゴ・ディスカバリーセンターのショップだと、1体500円、3体だとケースつきで1,500円でした。小物はレジのところに行かないと選べない形式です。さいたま新都心のレゴストアだと、3体1,500円の1種類のみで、1体だけ買うことはできません。さいたま新都心の場合は小物もヘッドパーツなどと一緒にボックスに入っているので、たくさんの種類の中から好きなものを選べます。
ミニフィグの収納
ミニフィグの収納については、とくに飾っておきたいものだけダイソーのケースに入れています。残りのミニフィグは、ニトリのレターケース行きです。息子が特に気に入っているのは、ジンジャーブレッドマン(上段左から3番目)と、バットマン(下段一番右)です。
* * *
私はオリジナルのミニフィグ3体を作るのに、30分もかかりました。どれがいいか真剣に悩みすぎちゃって。。。
楽しかったです!