10/4(金)に今年のレゴのアドベントカレンダーが発売されますよー!
レゴのアドベントカレンダーをご存じない方のために書くと…
外箱のふたをめくると、1~24までの数字が書いてあります。12月1日~24日まで、毎日ひとつずつドアを開けて小袋を取り出して組み立てます。最終的に、24個のクリスマスアイテムが手に入ります。 (写真は2016年のものです)
去年のフレンズのアドベントカレンダーはオーナメント形式だったので、毎日ツリーに飾って楽しむことができました。
(写真にはアドベントカレンダー以外のものも含まれています)
amazonが販売するアドベントカレンダーの価格は、一定ではありません。日が経つごとに、高くなったり、安くなったりします。
昨年、「いつ買うのが一番おすすめか」とコメントで質問されたことがあったので、amazonの価格データを引き合いに出しつつ、私見を書いてみたいと思います。
2018年のアドベントカレンダー(フレンズ)の価格推移
ChromeにKeepaという拡張機能を入れると、amazonで商品を選んだときに価格推移データが表示されます。それをもとに、アドベントカレンダー(フレンズ)2018年版の大体の価格推移をグラフにしてみました。
9月から予約開始、10/1販売でした。
アドベントカレンダーは「予約商品の価格保証」対象商品です。
いつ予約しても、予約期間中で一番安かった日の価格で請求されます。
期間中の最高値と底値は以下のとおりです。
定価:4,298円
予約価格:3,002円
最高値:3,778円(発売後6日間&10/19-10/30)
底値:2,059円(12/20-21)
・相応の価格で確実に手に入れたいなら、予約がおすすめです。
そうすれば価格の推移を気にしなくて済みます。
・予約しない場合は、発売後しばらくは買うのをやめたほうがよさそうです。
購入するかどうかの判断は、予約価格をもとにすればいいと思います。
予約価格より下がったら即「買い」でいいのではないでしょうか。
参考までに、現在予約中の2019年用アドベントカレンダーの予約価格(予約期間中の最安値)を記録しておきます。
・フレンズ 2,989円
・シティ 2,329円
・ハリーポッター 3,985円
・スターウォーズ 2,790円
・アドベントカレンダーは12/1から使用していきますので、12月中旬になると価格がぐっと下がります。これを待つのも手かもしれません。
※amazonは在庫データをもとに価格を決めているようなので、今年もこのデータ通りに行くとは限りません。
あくまで参考としてどうぞ~。
今年のアドベントカレンダー
今年のアドベントカレンダーは10/4発売なので、予約される際は10/3までにするといいと思います。アドベントカレンダーには4種類あります。
ハリーポッター(75964)
今年はハリーポッター(75964)が初登場です。ハリポタシリーズのミニフィグが入っています!
ハリー、ロン、ハーマイオニー、ダンブルドア校長、フリットウィック先生、マクゴナガル先生です。
ヘドウィグもいます。
パーツを見ても、七面鳥やパイ、本、金塊、金色のヒゲ、白と黒のマイクロフィグなど、うれしいものがたくさん入っています。
その分、他のアドベントカレンダーより価格は高めです。
私はこれが一番欲しいので、こちらを予約済です。
でも息子はハリポタ知らないから、どうかなあ。。。
シティ(60235)
万人受けするタイプです。
サンタのミニフィグが手に入ります。
フレンズ(41382)
今年もオーナメント形式なので、ひもなどを用意すればツリーにぶらさげられます。
去年はドールが一体も入っていませんでしたが、今年は一体入っています。
個人的なことを言うと、2018年版のほうが、作品がかわいいしパーツも豊富でおすすめです。
こちらもまだ購入できます。
スターウォーズ(41382)
スターウォーズがお好きならぜひ。
ミニフィグも多めです。
amazonでは古い年度のアドベントカレンダーも販売されていますので、予約・もしくは購入される際は、年度をご確認ください。現在予約中のものには「2019」と入っています。
アドベントカレンダーがあると、毎朝起きるのが楽しみになりますよー。
2か月後が待ち遠しいです。