おはようございます。「ママも大好きプラレール」のお時間です。ここでは、子鉄のために作ったオリジナルレイアウトを紹介しています。
クリスマスまであと3日! わくわくするイベントに備えて、今日はクリスマスブーツをテーマにしたレイアウトを作ってみました。
こちらです!
円と楕円を組み合わせただけのレイアウトですが、クリスマスブーツに見えませんか?
このレイアウトは、実用的な面もあるんですよ~!
ブーツの筒部分、空間が空いていますよね。
ここにクリスマスプレゼントを入れて、子供を驚かせることができます~!
サンタさんは靴下の中にプレゼントを入れてくれると言われていますよね。だからクリスマスイブに、その話をしながら息子と一緒にこのレイアウトを作るつもりです。
そして息子が寝た後、サンタさんがプレゼントを中に入れます。
翌日朝に息子がリビングに走ってきて、クリスマスブーツの中を確認したら、どうなるでしょう? その顔を想像するとニヤニヤしてしまいます♪
作り方
レイアウト自体は簡単ですが、難点が一つ。橋脚をものすごく使います。【使用したもの】
曲線レール:40本
直線レール:4本
ブロック橋脚:37個
ミニ橋脚:13個
一番下の段:
直線レール2本と曲線レール8本で楕円を作り、ミニ橋脚を付けます。ミニ橋脚は靴底をイメージしています。
下から二段目:
ブロック橋脚をつけ、一番下の段と全く同じ楕円を作って乗せます。
下から三段目:
曲線レール8本で円を作り、ブーツの筒部分にします。つま先部分から外れるところが3か所出てくるので、そこには新たにブロック橋脚2段+ミニ橋脚1段で支えを作ります。
下から四段目~五段目:
ブロック橋脚をつけ、曲線レール8本で円を作って乗せます。
リボンを付けると、よりそれらしくなります。
使用しているのはダイソーに売っているビッグリボンです。
このレイアウトを作ってみて
タワー型レイアウトは、橋脚をすごく使います。手持ちの橋脚だと5段が限界でした。橋脚がもっとあれば、つま先部分をもう一段増やしたかったです。以前イルカプールレイアウトを作ったときは、電車二の次のデザインでしたが、これはすべての段に電車を走らせることができます。
電車好きなお子さんのクリスマス、プラレールで演出してみてください~。
※その他のプラレール記事はこちら※
電車・プラレール カテゴリーの記事一覧 - 君の手を離す日
本日のレゴ・アドベントカレンダー
◆12/18
ピザを焼く人です。本当は黄色の酸素ボンベ(?)をしょっているのですが、作り方を間違えて顔を先に入れてしまい、取れなくなりました。。。
◆12/19
ピザ窯です。これ、今までの中で息子が一番気に入りました。ふたの開け閉めができるのがいいみたいです。
◆12/20
プレゼントです。かわいい。