毎日飽きもせず、デュプロで遊んでいる息子。手先も器用になるし、ごっこ遊びの幅が広がるし、創造力も伸ばせます。2歳現在、おすすめのおもちゃナンバーワンです。
ただし、デュプロで遊ぶにはある程度の量が必要になります。ブロックが増えればそれだけ世界が広がり、いろんなものを作れるようになるからです。
今回は、レゴデュプロを少しでも安く揃えるための方法を4つほどご紹介します。
amazonで買う
王道の方法です。amazonが一番安いことが多いです。ここで買えば間違いなし。注意したいのは、amazonは常に価格変動があるということです。同じ商品でも日によって数十円~ときには1,000円も価格が変わることがあります。
今が底値であるかどうかをチェックするのに便利なのが、Keepa - Amazon Price Tracker。ブラウザにChromeを使っている人ならおすすめの拡張機能です。
この拡張機能を入れていると、amazonの商品ページの下部に、最近の価格変動グラフが出てきます。
グラフを見ると、3月中は2,300円くらいで買えたのに、現在は価格が高騰していることが分かります。amazonの入荷分が売り切れて、ほかの会社が販売しているものだけになっているようです。
どうしても欲しい商品であれば、廃盤になる前に買うのがいいでしょうが、割高で買うのはちょっと…という場合は買うのをやめることができます。Keepa - amazon price trackerを入れていると、「知らずに高値で買ってしまう」ことを防げます。おすすめですよ~。
この拡張機能の使い方については検索すれば出てくると思いますので、ここでは割愛します(すみません)。
トイザらスのクリアランスを狙う
トイザらスのネットショップの「クリアランス」コーナーに、レゴデュプロが出ていることがあります。2017年5月24日現在のセール品がこちら。
たとえばこのセットは、amazonだと1,270円ですが、トイザらスのセールだと861円です。
![]() 【クリアランス】レゴ デュプロ 10581 デュプロ(R)の森”カモのかぞく” |
ただしトイザらスのオンラインショップは、購入金額5,000円未満だと配送料がかかります。店舗受け取り(配送料0円)にしないと、結局高づいてしまうかも。
また、セールになっていてもamazonの方が安いこともあります。たとえば世界のどうぶつジャングルセットは、amazonだと4,281円、トイザらスだと4,317円です。欲しい商品があったら、常にamazonと比較しながら購入するのが良さそうです。
メルカリやヤフオクで買う
中古に抵抗がないのであればおすすめです。買う時には、本物のデュプロかどうか、注意して説明文を読む必要があります。「レゴデュプロと互換性があります」とだけ書いているのは、おそらく違う会社の商品です。(日本にアンパンマンブロックがあるように、いろんな国のメーカーがブロックを出しているようです。レゴ社製であることにこだわらないならOK)
廃盤商品はプレミアがつくので、通常価格より高値で取引されています。デュプロのケーキ、アイス、ハンバーガー、ハウス系は元の値段の2倍以上することも。
最近の落札相場を見ていると、メルカリよりもヤフオクの方が掘り出し物に出合える気がします。ヤフオクはメルカリよりもアクティブユーザーが少ないからでしょうか。メルカリで検索していいなと思ったものは、すでに他の人に売れていることが多いです。残念!
デュプロのパーツを単品販売しているお店で買う
最後の方法がこちら。たとえば、このバッグのパーツが欲しかったとします。
でも日本のレゴショップでは、パーツの単品販売をしていません。バッグを手に入れるには、それが入っているセット(例:デュプロのアイデアボックス 4,972円)などを買うしかありません。
バッグだけ売っていればいいのになあ…。
こんなとき私は、「じゅし屋」さんを利用しています。
じゅし屋さんはレゴのパーツ販売を行っているので、バッグ「だけ」を買うことができます。価格は150円でした!
セットを買わずに目的のパーツが手に入るので、節約になります。
「子供が気に入っているものが壊れたから、そのパーツだけ欲しい」とか、「このパーツがもう一つあれば兄弟でけんかにならない」とか、そういう時には特におすすめの方法です。
ほかにもパーツだけを販売しているお店はありますが、じゅし屋さんが一番、デュプロのパーツが豊富でした。デュプロが欲しいならこちらのお店がおすすめです。レゴクラシックのパーツも販売しているので、購入時には間違えないようご注意くださいね。
最低購入金額1,000円以上で、配送料もかかるので、いろいろ合わせて買うのが良さそうです。私は2回ほど利用して、商品も問題なく届きましたが、ご利用はご自身の責任でお願いいたします。
最近のレゴ遊び
最後に、息子とのレゴ遊びの例を紹介します。一部アンパンマンブロックも使っています。飛行機のCAさんごっこ。
飛行機で帰省したあとに作ると盛り上がります。新幹線で帰省する方はパーサーに扮することもできそうです。
「アンパンマンさまー、お飲み物はなんにしますかー」と息子が聞いてくれます。私が「お茶にします」というと、ポットから注いでくれます。かわいいです。
プラレールと組み合わせて、駅。
ドキンちゃんとコキンちゃんが貨車の中で寝そべっています。お人形を座らせると、途中のトンネルに頭がつっかえて電車から落ちちゃうからです(笑)
キドキド(ボーネルンドの室内遊び場)。
実際にキドキドに遊びに行った翌日に、息子にせがまれて作りました。
荷物を入れるロッカーや、エアトラック、ジャングルジムなど。ボールプールはウッドビーズとビー玉で作りました。
こんな感じで、デュプロと一緒の生活を満喫しています。やっぱりある程度の量があると、作れるものが増えて楽しいです。その代わりお片付けはちょっと大変になりますけどね。。。私はたまにブロックを踏んで、痛さに悶絶します。
ブロックを増やそうかなーと思われた方、こちらで紹介した方法が参考になると嬉しいです♪