親子遠足があったので、お弁当作りました。
私は料理が上手ではないので、生協パルシステムの食材をとことん利用しています。でも重箱に詰めれば、手抜きでもそれっぽく仕上がります。重箱マジック!
今日は、お料理苦手でも工夫しだいで何とかなるよという記録です。
一段目(サンドイッチ)
お料理の腕が出るおにぎりではなく、サンドイッチにしました。真ん中はキティちゃんのサンドイッチです。これ、かわいくないですかー?!
100均(セリア)で見つけた、キティちゃんのサンドイッチ抜き型を使っています。
パッケージを捨ててしまったので、内容物だけ紹介します。
抜き型と、洋服の形をしたピック(ピンクと青)がセットになって100円です。1セットにお洋服のピックが2つしかないので、キティちゃんを3体以上作りたいときは、複数セット購入する必要があります。
サンドイッチ用の食パン1枚で、キティちゃんの前と後ろが作れます。中にはハムとチーズを挟みました。お洋服のピックで留めるので型崩れもしません。一気にお弁当がかわいくなっておすすめです。
たまごサンドは、パルシステムの「玉子とツナのマカロニサラダ」を詰めています。パンをトーストしてそれを塗っただけという超お手軽サンド。
あとは、いちご、もも、マンゴーのジャムを塗って、アンパンマンのピックで留めました。サンドイッチ用のパンを6分割して、ジャムを塗って折り、ピックを刺しています。子供の一口分になってちょうどいいです。
二段目(おかず・デザート)

【左上】
・ミートボール(パルシステム)
・塩サバスティック(パルシステム)
・枝豆(パルシステム)
【右上】
・いちご
・みかん
【左下】
・さつまいも(パルシステムのさつまいもスティック+黒ゴマ)
・うの花(パルシステム)
・リラックマのかまぼこ
【右下】
・ナポリタン(自作)
・ゆでたまご
・リラックマのかまぼこ
私がちゃんと作ったおかずと言えるのは、ナポリタンだけです。食べやすいようにサラダマカロニを使って、しめじ、ウィンナー、玉ねぎと一緒に炒めました。
ナポリタンのソースはいつも栗原はるみさんのレシピを使っています。ケチャップ、コンソメ、ウスターソースと、家にある材料だけでできます。
スパゲッティナポリタン:栗原はるみのミルクレシピ|雪印メグミルク
そんなこんなで、朝の忙しい時間でもなんとか遠足用お弁当ができました。
私が使っている重箱
私が使っている重箱はこちら。重箱に入れるだけで、それらしく見えます。3段あるのですが、母と子の親子遠足では2段分だけ使いました。白と銀色の組み合わせが気に入っています。お正月やお祝い事でも使えそうです。
サイズは5寸です。一辺が15cmなので、小さめです。3段使って家族3人分はいけるかな? 苦しいかな? というサイズです。
幼稚園の運動会は何とかなりそうですが、小学校になったら3人分で5寸は小さいと思います。重箱におかずとデザートだけ入れて、おにぎりだけ別に持つようにしたいと思っています。
重箱には仕切りがないので、こちらを買って使っています。
今後は遠足やら運動会やらでお弁当を作る機会も増えるので、少しずつ練習していきたいなーと思います。