キッザニアに行ったり、マックアドベンチャーでハンバーガー作りをしたり、イベントで薬剤師体験をしたりと、子供の職業体験ができる機会があれば積極的に出かけています。
今回はパイロットという職業について理解を深めるきっかけになればと、羽田空港国際線ターミナルに遊びに行ってきました。
国際線ターミナルには飛行機の形をしたフライトシミュレーターがあって、一回200円で遊べます。5Fにあるプラネタリウムカフェでは、星空投影以外に、飛行機に関する番組も放映されています。展望台では実際の飛行機を見ることもできます。
空に関する興味を引き出したいときのお出かけ場所としていいんじゃないでしょうか。羽田空港を利用する際の暇つぶしとしてもおすすめです。
フライトシミュレーターにチャレンジ
フライトシミュレーターは、国際線ターミナル5階の端っこにあります。ちょっと場所が分かりづらいので、以下の地図を確認されるといいかも。
羽田空港 フライトシミュレーターについて
シミュレーターは4台あります。
1号機:中級~上級。大人向け(10歳未満不可)
2号機:初級~上級。子供も可能。
3号機:初級~上級。子供も可能。
4号機:初級のみ。飛行機の形をしていて一番人気。
飛行機の形をしている4号機にチャレンジしてみました。一回200円です。
初級A「東京遊覧フライト」を選択。
座席には操縦かんがあります。息子が握ってこんな感じ。
左右に動かすと飛行機が動きます。操縦かんを押すと下降し、引くと上昇します。
実際の画面はこんな感じです。
飛行機の操縦ですが、かなり難しかったです。特に着陸ですね。
画面の左上に「Alt(高度):●●ft(フィート)」と出ているので、その数値を見ながら滑走路目指して下降していくのですが、機首を下げすぎると海面にダイブしちゃうんです。
ダイブするとどうなるかと言うと、自動的にまた「Alt(高度):500ft(フィート)」ぐらいに復活して、再度着陸をやり直しすることになります。
職業体験というよりは、ゲームに近いです。一回で5分くらい遊べます。4歳が一人で操縦するのは難しいかと思います。
全部で4台あるうち、1号機はかなり本格派でした。こういうのが得意なお父さんは、1号機を操縦して子供に見せてあげてもいいかも。パイロットをめざす中学生が1号機の操縦をやってみるのもいいかもしれません。
4歳と不器用な母では、初級の4号機を操縦しても、上手な着陸とはいきませんでした。。。でも息子は楽しそうだったので良かったです。
展望台で飛行機を見る

展望台からは実際の飛行機が見られます。子供でも背が届くように、階段っぽくなっているところもあります。ずっと抱っこしなくていいのが嬉しいです。
ただし国際線ターミナルだと、国内線ターミナルと比べて見られる飛行機の数は少ないです。
プラネタリウムカフェでフライト番組を観る
ターミナル5Fには「プラネタリウムカフェ」があります。ドームに映し出される番組を見ながらお食事やお茶ができるというカフェです。ここで休憩がてら、以下の3つの番組を観ました。
15:20…スターリーのカフェ気分
15:37…星灯りのコンサート
15:49…FLIGHT
館内は暗く、液晶画面の使用ができないので写真がありません。
15:49から始まったFLIGHTは、「空の旅がはじまる場所『空港』のドラマチックな姿を180度の全天周映像で体感できるプログラム」です。長さは5分くらいでした。
飛行機が滑走路に出ていくところ、離陸するところ、パイロットが飛行機を操縦する映像などが、ドームいっぱいに映し出されます。特にコクピットの場面は面白かったですね。操縦士と副操縦士が実際に操作している様子が見られます。
椅子に座ったままで鑑賞するので、本物のプラネタリウムのような見やすさはありません。カフェは円形になっているのですが、外周部かつカフェの入り口付近に座るのが一番見やすいと思います。
PLANETARIUM Starry Cafe | 羽田空港国際線旅客ターミナル
入場料:
大人(中学生以上)520円
子供(2歳以上)310円
別途ワンドリンク制
博品館TOY PARKでミニカーのレース
息子がどうしてもやりたいと言うので、博品館TOY PARKでミニカーのレースもしました。一回200円です。子供用のリモコンは操作が簡単です。ボタンを押すとアクセル、離すとブレーキです。コースアウトすることはありません。なので4歳でも楽しく遊べました。
まとめ
羽田空港国際線ターミナルで、4歳の息子とこんなふうに遊んできました。・フライトシミュレーターで飛行機の操縦
・展望台で飛行機を見る
・プラネタリウムカフェでフライト番組を見ながら休憩
・博品館TOY PARKでミニカーのレース
空港で遊んだ時間を通して、パイロットとはどういうお仕事なのか、ちょっとでも興味を持ってくれたらいいなーと思います。
電車の運転士さんは、一両目に乗れば運転する様子が見えるのでイメージしやすいのですが、飛行機だとパイロットの姿を目にすることがありません。普段はアナウンスする声しか聞こえませんもんね。
春休みの帰省の際に、飛行機に乗る予定があります。乗っている間、コクピットの様子を想像できるようになっていたらいいなと思います。
【年少 4歳4ヶ月】