義父母のお誘いで、阪急交通社の日帰りバスツアーに参加してきました。都内の桜の名所を7つ回るツアーで、昼食付です。子連れでバスツアーに参加したのは初めて。
実際にツアーに参加してどうだったか、感想を書いていきます!
バスだと移動がとても楽だった
桜の名所を7つ回ろうと思っても、子連れだとなかなかいけません。ツアーだと効率的に回ってくれるし、バスの移動が休憩時間になるので、個人で行くよりは疲れにくいと思います。とくに写真が好きな人にとっては、一日でたくさんの名所を回れるツアーはおすすめです。ツアーには一人参加の方も4人ぐらいいらして、みなさん大きなカメラを持っていました。
◆千鳥ヶ淵
◆神田川
◆増上寺&芝公園
◆さくら坂
◆毛利庭園
(報道ステーションで天気予報をしている場所)
◆目黒川
残念ながらちょっと見ごろを過ぎていて、葉桜になっているところも多かったです。あと一週間早ければ良かったかな? 申し込み時に桜の状態は読めないですしね。
3歳だとバスの席が用意されていた

(写真は出発前のもので、あとでシートベルトをしました)
3歳だとバスで一席が用意されていました。祖父母、私たち夫婦、息子の5人で、6人分の席が使えました。私のベビーカーは折りたたむとコンパクトになるので、それを空いた一席分の下に置いておきました。
そういえば、椅子の背についているジュース置き場になるフック、壊したら5000円の弁償だそうです! 最初にガイドさんから「ここに荷物をかけないでください」との案内がありました。小さい子だと、これを出したりたたんだりして遊びそうですので、注意しておいたほうがいいかも。
バスの車内に重い荷物や上着を席に置いていけるので、身軽になって行動できたのは良かったです。
子供をかわいがってもらえた
ツアーの年齢層は高めで、シニア世代が多いです。おばちゃま率が非常に高いので、かわいがってもらえました。子連れでの参加は2組だけで、一組は私たち、もう一組は小学校低学年ぐらいのお子さんでした。集団行動を乱せない、というプレッシャーがあった
このツアーは、桜の名所に着くとバスを降り、団体行動をしながら歩いて現地まで行くというスタイルでした。ガイドさんがよくある旗を持って先頭に立ち、そのあとをツアー参加者がぞろぞろとついていきます。それで、六本木の「さくら坂」に行くために団体で歩いている途中のことです。この道順だと、滑り台がいっぱいあるロボロボ公園の近くを通るんじゃないか……と気づき、私は嫌な予感でいっぱいになりました。
先頭のガイドさんの行く先をじっと見ていたら、近くを通るんじゃなくて、まんま、ロボロボ公園の中を通り抜けているではあーりませんか。
(以前行ったときに撮った写真)
案の定息子は「ここで遊びたい!」と言い出し、大変でした。。。「自由時間になって、時間に余裕があったら戻ってこようね」と説得し、なんとか列の最後尾についていきました。
あのときは本当に焦りました。。。まだ集合場所も集合時間も聞いていない状態なので、ここで列からはぐれたら戻ってこられません。
ほかにも困ったことが。子供が疲れたと言うから自由時間を早めに切り上げてバスに戻りたいと思っても、バスは道路に留め置きできないため、集合時間近くにならないと戻ってこないんですよね。それで、自由時間が手持無沙汰になってしまったりもしました。
団体行動を乱せないし、決まったスケジュールをなぞらないといけないので、子連れだと難しく感じる場面もありますした。
それでもやっぱり楽しかった

子連れのバス旅行は、大人だけの参加と違って大変なこともありますが、それでもやっぱり楽しかったです。
桜の見ごろの時期はとても短いですが、子連れでそう何度も出かけられません。ツアーだと一気にたくさんの名所を回れるのが嬉しいです。たくさんの桜を見て、お腹いっぱいになりました。特に写真が好きな人にはおすすめです。
息子も、普段乗らないバスが楽しかったみたいです。日帰りで都内を回るだけですが、プチ旅行気分でした。
今回は祖父母も一緒だったので、大人4人に息子1人。たくさんかまってもらって、代わる代わる抱っこしてもらって、いい思い出になったんじゃないでしょうか。
春を満喫した一日でした♪