GWの帰省時に実母から入園祝いをもらったので、「へんしんバイク」を買うことにしました。
「へんしんバイク」とは、後でペダルを付けると自転車に変身させられるバランスバイクです。バランスバイクと自転車、2台買わなくて済むというメリットがあります。
意気揚々と自転車屋さんに行って、へんしんバイクを試乗したのですが……
身長91.4cmの息子、サドルを一番下まで下げても、足が完全に地面に届きませんでした。靴の1/2くらいが浮いている状態です。
身長が低いとこういうときに不利ですねえ。
へんしんバイクには小さいサイズも出ているそうなので、そちらを試乗させてもらったら、ぴったりでした。乗る様子を見ていた店員さんも、両足がついた方がいいとおすすめしてくれたこともあり、「へんしんバイクS」の方を買って帰りました。
身長が90cm前後で、バランスバイクの購入を考えている方には参考になるかと思い、息子が「へんしんバイクS」に乗った様子を書きたいと思います。
へんしんバイクSとへんしんバイクの比較
サイズ | へんしんバイクS | へんしんバイク |
---|---|---|
対象年齢 | 2~5歳 | 3~6歳 | 股下 | 32cm ~ 45cm | 37.5cm~46.5cm |
タイヤ | 10インチ | 12インチ |
重量 | バランスバイク: 5.0Kg キッズバイク: 6.8Kg |
バランスバイク: 5.3Kg キッズバイク: 7.5Kg |
価格 | 14,800円 (税抜) |
14,800円 (税抜) ※Sと同価格 |
価格は同じですが、サイズがちょっとずつ違います。通常のへんしんバイク(股下37.5cm~)のサドルにまたがって両足が着くのであれば、そちらを買ったほうがいいと思います。
身長91.8cmの息子だと、通常のへんしんバイクでは両足をぴたっと地面につけることができませんでした。でもへんしんバイクSなら大丈夫でした。
身長90cm前後のお子さんだと、どちらを選ぶか迷うラインだと思うので、一度試乗してから決めたほうがいいかもしれません。股下の長さは子供によって違いますしね。
ちなみに、へんしんバイクSには延長用のサドルが一本無料でついてきます。
これを使えば、股下45cmまで対応できるようになるそうです。
息子が乗ってみた様子
足がこんなふうに地面に付きます。安定感あり。サドルは、一番下の高さではなく、ちょっとだけ上げています。こいでいるときはこんな感じ。
歩く要領で、スイスイ動かすことができています。
公式サイトだと、「へんしんバイクSは2歳から遊べる。3歳からはへんしんバイク」と書いています。3歳8か月の息子に「へんしんバイクS」を買うのはちょっと切ないですが、身長に合わせて無理せずSにしてよかったと思っています。
へんしんバイクで気になること
5kgあるので、持ち運びは重いです。息子は自分でマンション駐輪場のラックにへんしんバイクを入れていますが、持ち上げるのにすごく苦労しています。(ストライダーなら2.9kgと軽いです)購入して一週間たちますが、息子はまだブレーキがうまく使いこなせていません。私が練習のために「ブレーキをかけて」と言っても足を地面に付けることで対応しています。
まだそこまでスピードが出ていないのでそれで間に合っていますが、自転車に乗るようになったときのために今後練習させていくつもりです。(ストライダーはブレーキなしです)
バイクモードに変身させるには
あとから取り付け可能なペダルが最初からついているので、それを本体に付ければ自転車になります。後日自転車屋さんでペダルを付けてもらう場合は、1,000円かかるそうです(私が購入した自転車屋さんの場合)。
店頭の印象だと、へんしんバイクとへんしんバイクSでは、タイヤのサイズがかなり違いました。
(へんしんバイク=12インチ、へんしんバイクS=10インチ)
へんしんバイクSだと、自転車モードにしたとき、タイヤが小さいせいで忙しく足を回さないといけません。
バランスバイクモードのときはスタンド(別売)を付けられませんが、自転車モードになったときには付けられるそうです。
なぜへんしんバイクにしたか
バランスバイクで一番有名なのはストライダーですよね。我が家がへんしんバイクにしたのは、こちらの記事を読んだのが決め手です。記事では、慎重派のお嬢さんが、まずはバランスバイクでバランスを取る練習をし、その使いなれたバランスバイクにペダルを付けて自転車の練習をしたことで、すぐに自転車に乗れるようになったことが書かれていました。
息子は神経質で環境の変化に弱いです。何かやるときには、事前説明が必須です。こんな息子には、上記の記事のとおりへんしんバイクがぴったりなのではないかと思いました。記事を読んだときから、息子に買うならへんしんバイクだと決めていました。(りんごさん、ありがとうございます)
自転車に乗れるようになる日を夢見て、練習がんばりたいと思います!
2歳からの子供用自転車 -「へんしんバイクS」公式 - 目指せ3歳で自転車デビュー
へんしんバイク 公式 - 30分で自転車デビュー | 3歳からの子供用自転車