幼稚園の二学期が始まりました。
一学期は幼稚園嫌だと泣いていた息子ですが、今のところ泣かずに通えています。私のほうがびっくりしています。
でもこれから運動会の練習が始まるので、息子がついていけるかちょっと不安です。息子は、大勢の子供たちで一斉に体を動かすような活動が苦手だからです。たくさんの人のパワーに圧倒されて、固まってしまうようです。
一学期は、幼稚園でみんなで踊るダンスがイヤだと言って、参加しなかった日がありました。登園しぶりがひどくなる前、5月ごろの話です。
息子は先生に「ぼくね、ダンスするのいやなの」と言ったそうです。そうしたら先生が「じゃあ今日は見てる?」と言うと「うん」と。それで玄関に座って、みんながダンスするのを見ていたそうです。でも「つぎはね、ちゃんとダンスするから」と自分から先生に言ったそうで、次からは参加できました。その後「いや」という日はなかったそうです。
ちなみに以前「上履きを持ち帰りたくない」と泣いたこともあります。
これも登園しぶりがひどくなる前の話です。幼稚園生活で息子なりにストレスを感じていて、それが爆発して、登園しぶりにつながったのかもしれません。ちなみに現在では、みんなと同じように上履きを持ち帰ることができるようになっています。
こんなふうにちょっと心配なところがある息子なので、運動会の練習にストレスを感じないか不安です。
運動会は一か月後。それまで注意深く見守っていきたいと思います。