公文では3ヶ月ごとに、「進度一覧基準認定証」という賞状がもらえます。
学年より半年以上先を進んでいる子が対象です。
公文も再開され、息子は賞状をもらって帰ってきました。
年中、3月末時点の進度に対する認定証です。
算数も英語も3学年先学習となりました!
算数
年中 3月末時点での進度:C50(九九)息子にとっての大きな壁だった算数B、無事クリアしました。
引き算の筆算が鬼門だったんですよね。
3月末時点での進度はC50で、九九のあたりです。
これでオブジェ対象になりました!
コロナの影響でいつもらえるかはわかりませんが、息子はとても楽しみにしています。
英語
年中 3月末時点での進度:D200英語も3学年先と書いてありますが、英語のオブジェ対象ではありません。
英語は進度が進みやすいので、未就学児だとF200まで行かないとオブジェはもらえません。
でも、英会話教室の体験で一言も話さずだんまりだった子が、Aからはじめて、コツコツここまできました。がんばりました。
3月末時点での進度はD200です。
まだ3人称単数は出てきていません。
公文の賞状は額縁に入れて飾っています。
夏の特別学習が中止に
毎年公文では「夏の特別学習」と称して、夏休み40日間分の学習が、一か月分のお月謝で可能になるキャンペーンをやっていました。でも今年は中止になり、代わりに「夏のサマートライアル」というキャンペーンをやるそうです。
期間は7月16日~8月31日です。
このうち1週間で計2回の教室学習が無料になるとのこと。
いつもの無料体験学習なら、2週間の学習が無料でした。
サマートライアルは期間が短めです。
2週間体験してみたい方は、いつもの無料体験学習(2月、5月、11月)でトライする方がいいかもしれません。
無料体験学習: ためしてKUMON 教室へ行こう | 公文教育研究会
明日の記事では、現在の公文の進度について書きます。