先日購入したデュプロ「シンデレラのおしろ」に、歯車のパーツが2つ付いていました。
せっかくなので、このパーツを活かした形で作品を7つ作ってみました。「歯車、どうやって遊んだらいいの?」というときにどうぞ♪
洗濯機
息子がYOUTUBEで、メルちゃんの洗濯機で遊ぶ動画を真剣に見ていたことを思い出し、喜んでもらえるかと思って作りました。歯車を使ったバーを作って、四隅を囲ったボックスの中に入れるだけです。下は8×8のプレートです。歯車が中で回るように、基本ブロックではなく2ポッチのブロックで周りを囲む必要があります。天井は開けておかないとバーをつかめません。
窓から洗濯物を入れて、バーを使ってぐるぐる歯車を回すだけです。これが息子に大ヒット! 「せんたくやさんでーす」とショップを開店したので、私はひたすら洗濯物を探して家じゅうをうろうろ。
・息子のエアリズム
・息子のパンツ
・息子の薄手の靴下
・薄手のハンカチ
などはこのサイズでも入りました。
物干し竿、洗剤のジェルボール(ウッドビーズ)と、柔軟剤(ポット)を用意しました。が、息子は干すのは嫌みたいでひたすら洗濯してました。
洗濯ごっこをすると、お洋服やハンカチをたたむ練習にもなっておすすめです。
ビー玉落とし
歯車を回してビー玉を落とすという単純な仕掛けです。
(すべり台はアンパンマンブロックです)
横から見た図。
これが気持ちよいぐらいに落ちるので、息子も喜んで何度もやっていました。ブロックがビー玉に当たると、「コン!」といい音がしますよー
アンパンマンの乗り物
デパートの屋上によくある、あれです。水色の丸いプレートの下に歯車を噛ませているので、押すと回ります。
アンパンマン号としょくぱんまん号を作って、プレートに乗せました。アンパンマンブロックのお人形があればおすすめです。
何を作ったのか、息子もすぐに分かってくれました!
ティーカップ
遊園地によくあるティーカップです。くるくる回して楽しんでくれました。が、アンパンマン号に比べると飽きるのが早かったです。キャラクターの力は偉大です。
からくり時計
お人形さんたちが回るからくり時計を作ってみました。息子は「かわいい~」と言って喜んでくれました。が、からくり時計についてよく知らなかったようで、これは何か聞かれました…。まずそこから教えなければですよね。
回転ドア
東京ドームの入り口などにある、回転ドアを作ってみました。プレートの下に歯車を噛ませてあります。回すと、人が向こう側に行く仕組みが楽しかったようです。
新車発表会

これは、夫に見せてクスッと笑ってもらうためだけに作りました。仕事から帰ってきてこれを見た夫、車をクルクル回しながら笑ってくれました~。
レゴの可能性は無限大
レゴデュプロのセットがあると、いろんなおもちゃに変化させることができます。子供の興味に応じて、さっと作ってあげることができるので、一過性のブームで終わるおもちゃを増やさずに済みます。おすすめのおもちゃナンバーワンです。Amazonでは今レゴデュプロのクーポンセールをやっており、対象商品のみ10%オフです!(9/25まで)