息子も私もレゴが好きなので、レゴデュプロのブロックが入ったクリスマスオーナメントを作ってみました。
Seriaで売っている透明のボール、レゴデュプロのブロック4個、リボンがあれば簡単に作れます。なかなか可愛らしく仕上がりました♪
でも実を言うと、これはオリジナルのアイデアではありません。昨年レゴストアで販売されていたクリスマスオーナメントの真似っこです。
ボールの中に入っているレゴもおまけについてきたそうです。でも今年は販売予定がないのかな? 公式HPではアナウンスがありません。
同じようなオーナメントが欲しかったら、100均の材料で簡単に作れますよー。以下、作り方とアレンジ例を紹介します。
デュプロ入りオーナメントの作り方
(1)Seriaのクリスマスコーナーにある、透明のボールを用意します。一個108円。直径は8cmです。(2)ボールを真ん中で外します。簡単に外れるようになっています。
(3)好きな色のレゴデュプロのブロックを4個入れ、ボールを閉じます。
(4)ボールのてっぺんにある穴に、リボンを通します。リボンがうまく穴を通らない場合は、リボンの端をテープでぐるっと巻いて留めると、穴に通しやすくなります。テープで留めた部分は後でカットします。
(5)リボンを結びます。リボンの長さを調整し、端を山形になるようにカットしたら、できあがり!
クリスマスツリーに飾ると、こんな感じです♪
透明ボールとデュプロのブロックがあれば、簡単に、好きな色合いでオーナメントを作ることができます~。
サンタさんのアレンジ例
今度は、レゴブロックで作ったクリスマスツリーとサンタクロースをボールの中に入れてみました。サンタさんたちを球形のボールの中で安定させるのに、ちょっと苦労しました。そのまま入れると、ボールの中で倒れてしまいます。
結局、ブロックで土台を作ることで何とかなりました。2×6のプレートにサンタさんたちを置いて、2×2のブロックを下にはめ、さらに2×6のプレートを垂直方向に付けています。
ツリーに飾るとこんな感じ。
青でなく赤いリボンにすると、より映えると思います。
その他のアレンジ
デュプロのフィグを入れてみました。高さはちょうどいいんですが、うまく安定しません。ボールの中で寝てしまいます。フィグの足に両面テープをつけて固定すれば安定するかな?
※2017年11月21日追記※
綿を入れれば、デュプロのフィグも固定できました。
クリスマスカラーで作ってみたバージョンです。
デュプロでなく、普通のレゴでもかわいいです。
レゴを使わないアレンジ
レゴを使わなくても、オーナメントボールのアレンジはできます。・クリスマス柄のマスキングテープをボールにぐるっと貼る
・小さいフェルトボールをたくさん入れる
・毛糸をいっぱい入れる
・油性マジックで絵を描く
・折り紙の作品を入れる
・キラキラのシールを貼る
・お菓子を入れる(キスチョコとか良さそう)
・ビーズ、スパンコール、ボタンを入れる
使い方はあなた次第です~!