夏休みも残りあと少し!
今年の夏休みは特に長く感じました。息子が幼稚園に行き始めて、平日は数時間離れることが当たり前になっていたからです。
息子の相手に疲れて時計を見ると「まだ朝の10時半?」みたいな…。もちろん息子のことは大好きなんですけど、体力と気力がついていきません。公園に行こうにも、着いた時点ですでに汗が。
何かおうちでできることないかなーー!という日の、レゴ遊びを紹介します。
ガソリンスタンド
こちらは、昭和シェル限定のガソリンスタンドミニキットです。でもこのガソリンスタンド、息子にすると小さすぎるみたいで。「もっと大きくして」というリクエストを何度も受けていました。トミカは入りますが、ほぼ車一台分の長さしかなかったからです。
夏休みで時間があったので、息子に喜んでもらうべく、手持ちパーツを使って大きくしました。
こちら!
だいぶそれっぽくなりました。基礎板にしているのは、ロードプレートです。窓は「レゴシティ ガソリンスタンド(7993)」の商品写真を参考にしました。
給油ホースも作ってみました。
息子はミニフィグから給油ホースを奪い取り、自らの手で給油していました。家にあるすべてのトミカを出して遊んでいました。
面白かったのは、息子が決める給油口が、それぞれのトミカによって違ったことですね。ハンバーガーの車だとバンズのゴマ部分、スカイツリーが載ったトミカだとツリーのてっぺん、海遊館トラックだと「海」の字とか……。「え、そこ?」と思うところにガソリンを入れていました。
二階建てバス
もともと持っていた、「レゴシティ バス停留所(60154)」の黄色いバス。夏休みにはとバスに乗ったことをきっかけに、こちらを二階建てにアレンジしてみました。「レゴシティの中心街(60200)」のセットに二階建てバスがあるので、商品の写真を参考にして作りました。
息子はひたすらミニフィグを乗せ下ろしして遊んでいました。小さい頃から好きなんですよねー、人を乗せるの。
はとバスに乗った思い出は、また改めて記事にしたいと思います。
レゴかくれんぼ
かくれんぼをしたいと言われましたが、家が狭くて隠れるところがないので、レゴを使うことにしました。息子は警察官という設定で、悪そうな顔をしている泥棒のフィグをつかまえることにします。
このミニフィグを、レゴのレイアウトの中に隠しました。
こちら!
どこにいるかわかりますか?
「木を隠すなら森の中」というとおり、周りにミニフィグをたくさん置くと、紛れてわからなくなります。
今回はここに隠しました!
これは難しいだろうと思ったら、息子は数分で見つけました。見つかったら息子と交代です。息子が隠して、私が探します。これでしばらく楽しめました。
チョロQで的あて
最後は、チョロQを使った遊びです。・テーブルにレゴデュプロの細長いブロックをいくつか並べる
・狙いを定めて、チョロQを発進させる
・たくさん倒せば勝ち
……という単純なゲームです。
3歳児は大興奮でした。私もやってみましたが、けっこう難しいです。チョロQがまっすぐ進まないんですよね。
マックのハッピーセットでチョロQが手に入った方は、ぜひやってみてください~。
おわりに
我が家の夏休みのレゴ遊びをお届けしました。とりあえず困ったときのレゴ。いつもお世話になっています。
もうネタも尽きてきたので、早く2学期が始まってほしい~! でも休み明けの登園がどうなるか、ちょっと怖いです。息子のことだから、きっと泣くんだろうなあ。1学期のときのように、ひどくならないことを願うばかりです。