息子は毎日プラレールで遊んでいます。手転がしで動かしながら、「しゅっぱつ、しんこう~!」と言っているのを聞くと微笑ましいです。
今日はそんな息子のために、レゴデュプロで情景部品を作ってジオラマにしてみました。カラフルなレゴのおかげで賑やかになりました~。
電車

ふつうの電車だとミニフィグを乗せられないので、トミカ搭載貨車を使っています。
この車両だと二人まで乗れます。ただしサイズの関係で横向きにしか乗れません。
ブロックの荷物ものせて遊べます~。
車庫
ドアのパーツの入り口にレールを置いてみました。木
プラレールの情景部品の木と違って、高さも出せます。トンネル

これはね、改良の余地ありです(笑) なんだこりゃ~。今度はもうちょっと工夫したいです。
レゴでトンネルを作ると、高さも幅も自由にできます。幅広の複線レールにトンネルを渡したり、ミニフィグの頭がつっかえない高さのトンネルを作ったりもできます。
ビル

窓から人が、こんにちは。
公園
線路の前に公園を作りました。アンパンマンたちがブランコと滑り台で遊んでいます。
女の子はベンチでパンを食べています。
お母さんが、赤ちゃんを散歩させています。
作ってみて
息子が幼児教室に行っている間に作ったので、帰ってからこれを見てすごく喜んでくれました。息子はとくに車庫を気に入って、電車をとっかえひっかえして出発させていました。
大人もはまるレゴデュプロ。今後もいろんなおもちゃと組み合わせて楽しみたいと思います♪
◆お知らせ◆
ブロガーのりんごさんを見習って、サブブログを更新したときにお知らせを載せることにしました。サブブログは旅行記メインです。よかったらお立ち寄りください~。