2歳5ヶ月になる息子は、ほぼ毎日レゴデュプロで遊んでいます。でも息子が何かを作るというよりは、私がレゴで作ったものを使ってごっこ遊びをすることが多いです。
そこで今日は、レゴを使ったごっこ遊びのアイデアを10個ご紹介したいと思います。よろしければ参考にどうぞ~。
(1)おうち
誰もが作るであろう、おうちです。ドア・テーブル・椅子・ベッドがあれば、それっぽくなります。
すべり台とブランコはアンパンマンブロックのものです。
これからレゴを揃えるという方は、「たのしいおうち」から買うのがいいかも。これ一つですぐにおうちごっこができます。2016年12月に出たばかりの新商品です。
基礎板代わりになるプレートもたくさん入っているし、車もミニフィグもあるし、ドア・窓・壁・キッチン、そしてトイレもあります! 息子ではなく私がいま一番欲しいレゴデュプロです。
(2)空港

ブロックを並べただけの滑走路と、展望台&管制塔です。飛行機のレゴも販売されていますが我が家にはないので、JALに乗ったときにもらった飛行機のおもちゃを使っています。
息子は飛行機のアナウンスを真似しながら、離陸。飛行機をもって家じゅうを歩き回り、また滑走路に戻ってきます。
(3)エレベーター

3階建ての建物と、ドアのパーツを使って遊びます。
遊び方は簡単。アンパンマンにエレベーターの呼び出しボタンを押させて、エレベーターを動かし、乗せます。こんな単純なものでも息子は大喜びです。「なかなか来ないな~」「下にまいりまーす」「2階でーす」などと言って楽しそうです。
エレベーターはドアのパーツで代用。斜めにして運ばないとすぐにアンパンマンが落ちてしまいます。なのでエレベーターを動かす役はもっぱら私です。ドアのパーツがもう一つあれば完璧なんですよね。二つを合わせて箱型にできるので、落ちることがなくなります。
(4)病院

写真右が待合室と受付、左が診察室です。「お腹が痛いんです」「診察券をどうぞ」「お注射しましょう」など、よく病院で聞くセリフで遊べます。
(5)スーパー

プリントブロックを並べてレジを置いただけです。プリントブロックがなくても、いろいろな色のブロックを並べて置くだけでスーパーっぽくなります。
(6)アイスクリーム屋さん

レゴでアイスクリームを作って遊びます。トッピングもいろいろ用意すると楽しいです。
作ってみたところ。
レゴのアイス、かわいいですよね~。写真は私が作ったものですが、息子も同じように作れます。棒アイスはいろんなブロックを組み合わせて作るので、息子が作るとどんどん高くなり、途中で倒れます(笑) アイスのブロックは、息子の一番のお気に入りです。
「アイスクリームあそびセット」は現在廃盤なので、中古で買いました。現在販売中のものだと、「アイデアボックス〈エクストラセット〉」に、コーン・アイス・ホイップクリーム・ぶどうが一個ずつ入っています。(アイスは一個なのでダブルはできません)
(7)ケーキ屋さん

ケーキをいろいろ作って、ケーキ屋さんごっこをします。
レゴで作るケーキがまたかわいいんですよね~。店員役はケーキ屋さんでもらったボックスに入れて渡します。
(8)レストラン

これは先日記事にした、レストランの店員呼び出しボタンです。レストランごっこの際に使います。「ピンポーン」と言いながらボタンを押すと、店員役がやってくる仕組みです。息子はよく連打してます。
(9)駐車場

これも以前記事にしたことがあります。トミカと組み合わせて遊べます。
(10)かくれんぼ
「ごっこ遊び」とはちょっとずれるのですが、ミニフィグを使ったかくれんぼもよくします。息子に別の部屋にいてもらい、その間私が部屋のどこかにミニフィグを隠します。一気に5体隠して、探してもらいます。隠すと言っても二歳児相手なので、部屋の隅に立てておいたり、テレビの横に置いたり、ソファーに座らせたりするだけです。それでも、息子は見つけるたびに歓声をあげて喜びます。おすすめです。
* * *
以上、ごっこ遊びのアイデア10個でした!
レゴっていろんな使い方ができますよね。先日息子に病院のおもちゃがほしいと言われたときも、レゴで作ることで買わずに済みました。息子と遊びながら、私の脳トレにもなっている気がします~。