レゴでミッキーの電車を作ってみました!
私のオリジナル作品ではありますが、この写真を見て「なーんか見覚えがあるような気がする」と思った方、正解です。
この車両の前部には、レゴデュプロのパーツを使っています。ミッキーとミニーのバースデーパレード(10597)です。
このセットは、初めてのデュプロとして購入される方も多いようです。車のパーツが3つも付いているし、ミッキーとミニーのフィグも入っているので、長く遊びやすいセットだと思います。
普通サイズのレゴとレゴデュプロには互換性があるので、こんなふうにデュプロのパーツを組み込んでレゴの作品を作ることができます。デュプロを卒業したあとも、こんな遊び方ができるんだーという提案になればうれしいです。
ただしレゴの上にデュプロをはめると外れやすいので、息子が手押ししているとよくデュプロのパーツが外れちゃいます。
この電車、かわいいだけじゃないよ
この電車、かわいいだけではありません。ハイスピードパッセンジャートレイン(60051)に入っていたモーターを積んでいるので、リモコン操作で動きます!蓋を開けた図。
レシーバーとバッテリーボックスが入っています。そして後部の車輪はモーター付きです。
電源を入れる際には、後部のドアを開けて緑のボタンを押せばOK。
リモコン操作すると、デュプロで手押しで遊んでいたあの電車が、レールの上を走りだします!
はてなブログで動画を載せる方法が分からなくて、写真だけですが………ちゃんとレールの上をぐるぐる回ってくれます。自分が作ったものが動くって、嬉しいですね。
ハイスピードパッセンジャートレインのモーターがあれば、好きな形の電車を作って走らせることができます。最近ちょっと出番が減っていたデュプロも活用できてよかったです。またいろんな電車を作ってみたいと思います~。