賃貸の我が家にも、食洗機(Panasonic NP-TM9)がやってきましたー!
一週間ほど使っていますが、もう手放せません。すごく頼りになる相棒です。テレビ番組「戦闘中」で忍を手に入れた人はこんな気持ちになったのかと想像しています。
今日は、据え置き型(卓上型)食洗機の導入を検討中の方のために、本体以外にかかる諸費用について我が家の実例をご紹介したいと思います。工事費以外にも、置き台や分岐水栓代がかかります。
工事費用
私はヤマダ電機池袋店で食洗機を購入すると同時に工事も依頼しました。工事費は4,000円。設置前に下見にも来てもらいましたが、下見代は無料でした。工事の日にちを決めた後聞かれたのが、時間指定のこと。
「工事の時間指定は有料になりますが、どうしますか」と言われたときには驚きました。
時間指定をしない場合は、前日夕方に電話が来て「明日の●時にうかがいます」と言われるそうです。私は都合を合わせられるため、時間指定なしでお願いしました。
工事費用が4,000円というのは、安い方だったと思います。他社の場合はこんな感じ。
ビッグカメラ 4,870円(税抜)~
ヨドバシカメラ 7,560円
※2017年3月現在、オンラインショップに掲載されている金額
※分岐水栓の取り付け工事を含む。分岐水栓代別
ただし食洗機本体の金額が安ければ、工事費の差額なんてすぐに飛んでしまうので、いろんな店舗を回って聞いてみるのが良さそうです。
分岐水栓代
食洗機を使うには、分岐水栓を用意しなくてはなりません。食洗機側にも水を流す必要があるためです。ちなみに、分岐水栓を取り付けると、食洗機を使用中でもいつもの蛇口で水・お湯が流れます。分岐水栓にもいろいろな種類があり、蛇口の型番によって変わってきます。私は下見に来た業者さんに分岐水栓の発注もお願いしました。そうしたら、分岐水栓代だけで14,256円かかりました。(水栓取付工事代は無料)
同じもの、Amazonだと9,826円でした。
約5000円の違いは大きいですよね~。
分岐水栓を自分で用意しておいて、自分で取付までしておけば安く済ませられたと思います。
ただし我が家の場合、蛇口からシンクの端までの距離が1cmと非常に短く、工事業者さんも特別な道具を使って何とか水栓を取り付けていました。自分でやろうとしなくて良かったです。。。
置き台代
食洗機を設置する場所によっては置き台が必要になりますので、用意する必要があります。例えば我が家は、シンクに渡して横置きで設置する予定でした。
食洗機(Panasonic NP-TM9)の設置足の幅は46.6cm。でも我が家の場合シンクの幅が53cmありました。このままではシンクに引っ掛けることができません。
Panasonic純正の置き台もあると知ったので調べましたが、幅52cmで長さが足りませんでした。そのため、TAKAYAMAという食洗機置台を作っているメーカーに依頼して、台を作ってもらいました。
届いたものがこちら。
「天板の左右両端がキッチン上に各1cm以上載った状態で使用」とのことだったので、すこし余裕をもって56cmでオーダーしました。シンクに1.5cmずつ載っています。
56cmのシンプルな置き台だと、置き台が8,090円、送料が1,100円、合計9,190円(税込)かかりました。長さが短くなればなるほど安くなります。
1.5cmずつしかキッチンに載っていないにもかかわらず、設置した際の安定感はすごいです。問題なく使えています。
工事業者の方も、この置き台を見て「純正のものよりしっかりしてますよ」と言っていました。
食洗機の設置場所については、出窓やキッチンカウンター、市販のワゴンに載せたりする方法もあるようです。
余談:据え置き型食洗機の排水ホースについて
据え置き型食洗器だと、食洗機の排水ホースがシンクの中に入ります。このホースからは、食洗機稼働中にたまに熱湯が出てきます。「強い洗剤が含まれた熱湯なので、触らないようにしてください」と工事業者の方に言われました。これがビルトイン型とは違うところです。
かかった費用まとめ
食洗機を設置する際、本体以外にかかった諸費用の合計です。工事費 4,000円
分岐水栓代 14,256円
置き台代 9,190円
合計 27,446円
かなりかかってますねー。分岐水栓は自分で用意して取付すれば安くなります。置き台も必要なければカットできます。
本体以外にも費用がかかることを念頭に置いて食洗機を購入すれば、あとで「こんなはずじゃなかった」とならなくて済みそうです。
* * *
ちなみに2歳半の子がいる我が家は買ってよかったです。
息子は昼寝をしません。夕食までのどこかのタイミングで、子供の面倒を見ながら、洗い物を片づけなければなりません。
息子はとにかく私が洗い物をしているのが嫌。洗い物中に服の裾をひっぱられ、「ママ来て!」と言われ、なぜか子供から「いーかげんにしなさい!」と怒られ、何度も中断していました。
食洗機が来てからは、とっても平和です。手洗いも併用していますが、量がぐーんと減ったので、気分的にすごく楽。
ただし食洗機のスイッチを私が勝手に押すと怒るんで、そこだけ気を付けてます。いつも息子を呼んで、抱っこして押させています。。。