おはようございます。「ママも大好きプラレール」のお時間です。ここでは、子鉄のために作ったオリジナルレイアウトを紹介しています。
今日は、自己満足に近いのですが、土星みたいなレイアウトを組んでみたのでご紹介します。
こちら!
真ん中の土星部分は、プラレールの曲線レール×8本で作っています。
土星の環は、曲線レール×8本、直線レール2本、橋脚30個で出来ています。
円にしたレールはそのままだと直立しないので、レゴブロックで固定しています。
レゴクラシックの基礎板に1ポッチ分開けてデュプロのブロックを並べ、できた隙間に差し込んでいます。
(レゴデュプロの基礎板だと穴の間隔が大きすぎてうまく直立しません)
息子は「わ~!」と言ってくれましたが、モチーフになった土星を知らないため、真ん中のレールは何?という感じでした(笑)
そこで、ほんの少しだけ変化を加えてみました。
こちら!
今度は青い円をトンネルとして使ってみました。
こちらの方が息子には好評でした!
「大きなトンネル~!」と言って喜んでくれました。やっぱり、息子が知っているものをテーマにしないとだめですね。そういえば彼はまだ2歳でした。
GWの予定はお決まりですか?
GWには、あのイベントがやってきますよ~! 子鉄が目を輝かせて参加する、例のお祭りです。プラレール博 in TOKYO|イベント・キャンペーン|タカラトミー
2017年5月3日(水・祝)~5月7日(日) 5日間
場所:幕張メッセ(千葉)
我が家も行きます~。
今年の入場記念品は、かがやきの中間車か、プラレールトーマスのアニーです。
去年ははやぶさの中間車をもらったため、その後はやぶさ本体も揃えることになったのでした。かがやきの中間車は危険な香りがします。今年はトーマスの方にしようかな。こちらは単体でも楽しめそうです。
昨年のレポはこちら。