梅雨に入り雨の日が続きますね。
私は毎日自転車で幼稚園に送迎しています。雨の日はバス通園の方がうらやましくなります。
台風とか大雪の日はさすがに休園や自主通園(お休みでも出席扱い)になるようですが、雨の日すべてがお休みになるわけではありません。朝起きて窓の外を見てげっそりすることも多いですが、何とか頑張っています。
今日は、私が使っている雨対策グッズを紹介します。
リトルキディーズのレインカバー
何はなくとも、まずこれ。リトルキディーズのレインカバーです。
どんな大雨の日でも、このカバーを使えば、息子を無傷で幼稚園に届けられます。まったく濡れません。
★前乗せ用
★後ろ乗せ用
前乗せチャイルドシートの時に使ってみてファンになり、後ろ乗せになっても買い替えて使っています。
前乗せ時代に書いた紹介記事はこちら。写真多めで詳しくレビューしています。
main.lilyblog.net
バスケットのレインカバー
自転車のカゴにも、レインカバーを付けています。こちらは雨の日だけでなく、常に付けています。荷物の盗難防止にもなるし、目隠しにもなっておすすめです。★ハンドル間カゴ用
★普通のカゴ用
雨が降ってもこんな感じで中の荷物をカバーしてくれます。
以前に書いたレビュー記事はこちら。
main.lilyblog.net
レインコート
私が使っているレインコートはkiuのものです。でも基本的に、レインコートは自転車送迎組にはおすすめできません。
なぜなら!
丈が短いため、レインコートを着て自転車に乗ると、太ももから下がずぶ濡れになるからです。
デザインはいいんですけどねー。初めからレインポンチョを買っておけばよかったんですけど…。
このレインコートの難を解消すべく、次に紹介する商品を買いました。
レインパンツ
撥水加工がされたレインパンツです。
でも、見た目は普通のワイドパンツです。レインコートによくある、生地のクシャクシャ感(伝わるでしょうか…)がありません。晴れの日にこれを履いてお出かけしても大丈夫です。
大雨の中、レインコートの下にこのレインパンツを履いて7分ほど自転車を漕いでみましたが、大丈夫でした。雨に濡れると、水滴が丸く付きます。
自転車を漕いでいる間、レインパンツと接する膝小僧だけが若干冷たく感じましたが、肌は濡れてはいません。ゆったり目のシルエットのパンツなので、立ち上がると肌に触れなくなり、気にならなくなります。
家に帰って脱いで裏地を触ってみましたが、湿っていませんでした。雨の日に自転車に乗った後、履き替えなくても大丈夫そうな感じです。
惜しいのは丈ですね。もうちょっと長ければベストなんですが。
身長156cmの私がMサイズを履いたとき、立った状態でくるぶしが見えます。ショート丈のレインブーツを履いて自転車をこぐと、足を上げたときに肌が見えます。
ロング丈のレインブーツならいいかもしれません。でもこのパンツはゆったりめの作りなので、裾を全部ロング丈のレインブーツの中に入れるのはやりにくいと思います。
あとはゆったり目の作りすぎて、下半身のシルエットが大きめに見えます。もうちょっとスリムでもいいかな。
でも「普通のパンツに見える」ところがすごく気に入っています。そして履きやすくて気持ちいいです。自転車送迎する日も、電車でお出かけする日も、雨が降っていればこればかり履くことになりそうです。
レインハット
レインコートのフードは使っていません。パーカーみたいにかぶるだけにすると、視界が非常に狭くなって危ないです。でも顔に沿うようにキュッと紐をしぼると、見た目がすごく怪しい人になります。というわけで、私はレインコートを着て、レインハットをかぶっています。私が使っているのは昨年イオンで買ったものです。
似た商品はこちら。
装着中に誰も知り合いに会わないことが確実なら、こっちを使ってみたいです(笑)
* * *
以上、私が使っている雨グッズでした!
今週はずっと雨続きのようで気がめいりますが、グッズに頼れるところは頼って、乗り切りたいと思います。