以前、「遠くても気に入った幼稚園にするか、近くの幼稚園にするか」で迷っていると書きました。いろいろ考えた結果、親子ともども背伸びしなくてよい近くの幼稚園に通わせることに決め、プレ幼稚園を申し込みました。
プレに入れば入園確約になるので、幼稚園選びはこれで終了です。これまで通っていた別の幼稚園のプレは退会しました。
そして今週、入園予定の幼稚園のプレ保育に行ってきました。この幼稚園のプレは9月からスタートするので、初顔合わせでした。冬からは母子分離になりますが、それまでは親子一緒のクラスです。
今日は何をするのかなと思っていましたが、「はじめてなので、自己紹介からしましょうか」と言われたとき、キターと思ってしまいました。
こういう場の自己紹介って苦手です。
仕事の自己紹介ならスラスラ言えていました。部署や名前を言って「よろしくお願いします」で名刺を渡せば完了です。でも、母親として、公の場で自己紹介をするのはすごく難易度が高いと思うんです。
私が、母親としての自己紹介に求めるミッションがこちら。
・適度にユーモアを交えて、親しみやすい人だと思ってもらいたい
・住んでいる場所を盛り込んで、近くの人と仲良くなりたい
・息子の好きなこと(電車)を言って、同じ趣味を持つお子さんのママから話しかけられたい
とにかく、良い印象を持ってもらいたい一心なんですね。「私は安全な人間です。大丈夫です。どうか、お友達になってください!」という気持ちが裏にあるんです。だから、たった1分の自己紹介に、これだけ緊張してしまうんですよねー。
こういうとき、さらっとステキな自己紹介ができるママさんに憧れます。私はまだまだです。
母親になると、これから何度も自己紹介する機会があるんでしょうね。クラスが替わるごとに、習い事を始めるごとに、また同じような緊張を味わうことになるのでしょう。
今回は席順に自己紹介が始まったので、今後何かあるときは、両端の席にだけは座らないようにしようと思いました(笑)