私がクイズ番組が好きなもので、息子とよく観ています。
だいたいのクイズ番組はゴールデンタイムに放送されており、リアルタイムで見ると寝る時間が遅くなるため、録画したものを昼間に一緒に観ています。
観ている番組はこんな感じ。
・潜在能力テスト(フジテレビ、火曜8時~9時)
・東大王(TBS、水曜7時~9時)
・99人の壁(フジテレビ、土曜7時~9時)
4歳の息子の知識は非常に限られているので、息子はクイズを楽しむというより、どちらかのチームを応援して盛り上がっています。クイズ番組って、大体がポイント制で勝ち負けが非常にはっきりしているため、息子でも内容が分かりやすいようです。
クイズ番組の内容的には、上記3つの番組の中だと「潜在能力テスト」が一番おすすめです。なぜなら、幼稚園児でも解ける問題が出題されることがあるからです。
過去に出た問題をちょっと紹介します。
「三匹のこぶたに登場しない家は?」という問題。
息子は幼稚園で「三びきのこぶた」の歌を習ったようで、「ぼくこれ分かる!」と言って歌い出しました。再生を一時停止にして歌が終わるのを待ちました。息子が導き出した答えは「A 石の家」で、正解でした!
「現在の五千円札の裏に描かれているのは?」という問題。
「ママ、本物を見せて!」と言うので、また一時停止にして本物の五千円札を渡してあげました。息子と一緒に調べて答えを出してから正解VTRを観ました。答えはAのかきつばたです。
写真の食べ物を答えながらゴールを目指す問題。
「あ、これわかる! 2番はうなぎ! 5番はチョコ!」と興奮気味に言っていました。あと息子が分かりそうな13番(そうめん)、15番(千歳飴)を聞いてみたらこれも正解でした。
7番(かしわもち)、8番(月見だんご)、9番(年越しそば)、14番(ひなあられ)は、食べたことがあるのに息子は名前を覚えていなかったようです。
ペットボトルの蓋を開ける動作を問う問題。
息子は一生懸命ジェスチャーをしながら、「B! B!」と隣で騒いでいました(笑) 正解はBです。
息子はペットボトルの蓋を一人で開けられませんが、他の容器で「ひねってあける」動作を学んでいたのだと思います。
こんな感じで、「潜在能力テスト」には幼稚園生でも解ける問題が出てきます。
もちろんすべての問題がこんな難易度ではありません。漢字や語彙の問題などは園児には難しいです。息子が解ける問題は番組内のほんの一部です。
でも息子は「東大王」や「99人の壁」だとまったく歯が立ちません。それらと比較すると、「潜在能力テスト」はもっと主体的に楽しめます。私も子供向けの動画より自分が好きなクイズ番組を一緒に観た方が嬉しいので、これからも積極的に録画していこうと思います。「潜在能力テスト」の次回放送日は12月11日(火)です。
ちなみに東大王の中で息子が好きなのは「いざわと、すずきひかる」だそうです♪
【年少 4歳2ヶ月】