短い夏休みが終わりました。
ふぅ~。
みなさま、お疲れさまです!!
今年の夏は、帰省もダメ、市民プールも閉鎖、イベントも中止、で、どのように過ごせばいいのか悩みました。どのような遊びをしたのか、書いてみたいと思います。
野外バーベキュー
野外バーベキューに行きました。テーブルや網などの設備とタープを借りて、食材は持ち込みました。
BBQ場エリア | デジキュー BBQ場
このサイト、いろんなバーベキュー場が探せます。
ネットで簡単に予約できて便利でした。
野外だし、ほかのお客さんとの距離も保たれているしで、この時期のレジャーとしてはとても良かったです。暑さだけがネックかな。
ネットで見た「焼きバナナ」というのを試してみたら、とてもおいしかったです!
皮のまま真っ黒になるまで網で焼いたあと、皮をむきます。
バナナがとても甘くなります。お手軽なホットデザート。
これからバーベキューするときは忘れずに持っていこう。
カンドゥー
夏休みの思い出作りに、カンドゥーに行ってきました。いつも空いているカンドゥーですが(すみません)、やはり今回も空いており、快適にお仕事をすることができました。
【体験したお仕事】
・パイロット
・魔法使い
・ピザ作り
・科学者
・モノレール
・ちきゅう守り隊
・レンタカー
息子が働いて得た30,000カッチンで、最後に缶バッジを買っていました。
映画鑑賞
ドラえもんの映画を見に行ってきました。私が利用した映画館は、子供向け作品に限り、家族なら横並び鑑賞OKでした。
最初の方は楽しんでいましたが、終盤怖いシーンがあり、息子はずっと目をつぶっていました…。
コロナのニュースも嫌がる息子なので、ちょっとでも怖いシーンがある作品は息子にはまだ早いようです。(ドキドキ・ハラハラを楽しめないタイプ)
入場者プレゼントでドラえもんのマンガBOOKをもらいました。気にしすぎかもしれませんが、中にセクハラっぽい話や発言があって、息子に見せるのは避けています。我が家がもらったのはピンクと緑のマンガBOOKです。
(ドラえもんの漫画すべてを否定しているわけではありません。マンガBOOKに収録されていたストーリー中の一部の内容です)
レゴ遊び
息子がデュプロで作った、お菓子の自動販売機。バーで押すとお菓子が穴に落ちます。
踏切パーツを開けて商品を取り出す仕組みです。
スムーズにお菓子を落下させるため、カーブブロックを使って工夫していました。
レゴでも遊んでいます。
息子が、「レゴで自由に遊べるコーナーあるでしょ? あれを作った」と言って見せてくれました。
— リリー (@kiminote_lily) 2020年8月20日
「このピンクのタイルはね、看板なの。『コロナで中止』って書いてあるの」
…いろいろ分かってるんだなあ。 pic.twitter.com/vEDCbAXS6n
オンラインワークショップ
六本木ヒルズの「KIDS' WORKSHOP 2020」に当選!オンラインで行うワークショップです。
画面の向こうにいる先生の指示に従って、自宅に送られてきたキットを完成させました。
zoomの画面が映像になって残るそうなので、どのワークショップに参加したかは書き控えます。
基本全員ミュートで進んだのですが、途中で発言を促すためスタッフさんが全員ミュートを解除しました。そうしたら子供たちはみんな好きなようにしゃべりだして、先生の声が聞こえにくくなってしまいました。たくさんの子供相手に双方向でオンライン授業を行うのは、いろいろ難しそうだなあと感じました。
マインクラフト
「半自動釣り機」を息子が完成させました。本を見ながら作成したので息子のアイデアではありませんが、材料集めから息子がやりました。
釣った魚が、ホッパーを通してチェストに自動で格納される仕組みです。
釣り機の横には焚き火を設置してあるので、そこで焼いて食べています。
あとは家の地下にシェルターを作ったり、水流エレベーターを作ったりしました。
スーパーマリオメーカー2
息子が作ったコースを投稿したら、初めて知らない人から「いいね」をもらいました。ネットを通じて、まったく知らない人から反応をもらった初めての経験になりました。
おわりに
今年はいつもと違う夏休みを過ごしました。外を歩けばみなマスク姿。
マスクなしで外に出ていた頃が、遠い昔のように思えます。
先日、子供用のかわいい甚平を見つけました。
しかもセールで安くなっています。
買う前に、ものすごく悩みました。

花火大会もないし、
買っても着て行く機会がないかも…
でもこんな時だから、服で気分を上げようと思って買いました。
着せてみたらやっぱりかわいい。
家で遊ぶときなども普通に着せています(^^)
次回は、夏休み用のワークの振り返りをしたいと思います。