こんにちはlilyです。頑張って生きてます。
前回の記事で書いたように、いまだに息子のかんしゃくは続いております。もう少しこの話題について語らせてください。
最近のワーストかんしゃく
息子は頭に水がかかるのが大嫌いなので、いつもお風呂場は戦場です。シャワーは絶対拒否なので、面倒でも洗面器で流しています。その日も、何とかシャンプーはさせてくれたものの、流したくないと泣きわめきはじめました。シャンプーがたっぷりついた頭で「このまま、お風呂出る!」と言いました。
もちろん、このままお風呂を出させるわけにはいきません。なだめても怒ってもダメで10分くらい経過。ずっと洗い場にいてお互い風邪をひいてしまいそうだったので、暴れる息子を押さえつけて、無理やりシャンプーを流しました。すごい力で抵抗してくるので、まるで戦いのようでした。
「なんとかやり切った…」と私が荒い息をついていたら、息子が私の腕の間をすり抜けて逃げました。
息子は何を思ったのか、シャンプーのボトルに飛びつきました!
そして素早い動きでボトルから泡を出し、彼の頭にすりつけました。
唖然。
息子は泡だらけの頭で、こう言い放ちました。
「これで、いーの!!!」
振り出しに戻る(T_T)
せっかく流し終わったのに、なんでまたシャンプーつけちゃうかなあ自分で。。。
今度も押さえつけて何とか泡を流しましたよ。息子がギャーギャー言う声はきっと外にも聞こえていたでしょう。。。疲れました。
でも、少し進歩も見える
こんなふうにかんしゃくとの戦いは続いていますが、少し希望も見えてきました。今まで一回につき20分~1時間泣きわめいていたのに、5分で落ち着くことも出てきたんです。例えば、食事前にゼリーを食べたいと言ったとき。
私「これはデザートだから、ごはんを全部食べたら食べてもいいよ」
息子「やだ! いま食べる!」
ギャーギャー泣く息子を説得すること5分。
そうしたら…
息子「じゃあー、ごはん全部たべてからー、ゼリー食べる。それでいい?」
!!!
息子が自分から、折れた…。
私「そうだよ、それでいいんだよ」
息子「これはデザートだからね、最後に食べるね」
感動…!!!
これまでの息子なら、ゼリーを床に投げつけていただろうに。
私が「ダメなときはダメ」と折れない態度を貫いていたら、息子の態度も少し変わってきたように思います。もちろん、すべてがこんなふうに綺麗にまとまるわけではありません。でも確実に進歩しているように見えます。
かんしゃくについてはまた一か月後くらいに報告します。良くなっていますように!
最近はかんしゃく以外にも悩み事があり、どうしたらうまくいくかなあと方法を模索中です。引っ越してから始めた習い事やプレで人見知り全開で、泣いて嫌がるんです。息子にお友達を作ってあげたくて行っているのに、場になじめません。また機会があれば記事にしたいと思います。
私がストレスで擦り切れてしまわないように注意しながら、がんばります!
子育てっていいときも悪いときもありますよね。次回は明るい記事にしたいと思います。