埼玉県さいたま市にある鉄道博物館は現在リニューアルを進めており、さまざまな施設の改修が進んでいます。
2017年4月27日には、新たにキッズプラザ&キッズカフェがオープンしました。ここは小さい子連れでも安心して遊べるエリアです。おままごとで駅弁作りを楽しんだり、プラレールで遊んだりできます。家族でくつろげるキッズカフェもあり、子供を遊ばせながら親も一休みできます。
早速行ってきましたのでレポします!
キッズプラザとは
全体像はこんな感じ。
(鉄道博物館のプレスリリースより。イメージ図)
(1)なりきりゾーン
(2)おえかきゾーン
(3)プラレールゾーン
(4)乳幼児ゾーン
(5)キッズカフェ
それぞれ個別に書いていきます。
なりきりゾーンでお弁当屋さんごっこ
ここが、「おままごとべんとうや」さんです。鉄道博物館で実際に売られているお弁当箱と、食品サンプルが置いてあります。サンプルをお弁当箱につめて、カウンターで販売するというごっこ遊びができます。
4歳ぐらいの女の子たちが、「いらっしゃいませー!」と言いながらカウンターでお弁当を販売していました。息子と一緒にお客さん役になって、買ってみました。
中を開けると、この通り。
食品サンプルがぎっしり詰まっていました。凝ってる~。女の子たちが詰めたんでしょうね。パクパク食べる真似をしました。
今度は作る役に回ってみます。
お店の中にはなんと、鉄道博物館のロゴが入ったエプロンがあるんですよ。
息子はピンクを着ていますが、あとは赤と青もありました。
では、お弁当を作ってみましょう!
はやぶさのお弁当ができました♪
カウンターにはお弁当の見本があるので、凝りたい場合は本物のお弁当とまったく同じように作ることもできます。
おべんとうやさんの横には、電車もあります。かわいくラッピングされた電車です。
中はふつうの車内。でも息子はうれしそうに探検していました。(靴は脱がせています)
鉄道博物館にも電車で来たんですけどねえ。よく飽きないなあ電車。
おえかきゾーンで自由にお絵かき
こちらは壁一面にクレヨンでお絵かきできるゾーンです。使うものがホワイトボードのペンではないので、服につかないかと気にしなくて済みます。
プラレールゾーンで電車と遊ぶ
息子が一番離れなかったのがここ。プラレールゾーンです。ビッグレイアウト
円形の台があり、プラレールがレイアウトされています。中央部分が開いていて、子供たちが自由に出入りできます。
電車が回る方向は決められていません。反対回りできたお友達と同じレールでぶつかった際、譲り合う必要があります。相手が電動の車両だった場合は自分の車両が押されてしまいますし、手押しだった場合は、どちらかが譲る必要があります。
また、いくつも行き止まりがあるので、そのたびに車両を別のレールに移動させないといけません。親もちょっと大変でした。
それでも息子に付き合って、何周もしました。すごく楽しそう。
プラレールで遊べるコーナー
さらに、プラレールで遊べるコーナーもあります。ここがすごいのは、レールの種類が豊富なところ!
普通のプラレールコーナーだと、直線レール・曲線レール・坂レール・橋脚がメインですが、ここには珍しいレールがたくさんありました。
交差ポイントレール・自動ポイントレール・複線わたりポイントレールなど、触ったことがないレールもたくさんあって驚きました。プラレールに詳しい幼稚園児や小学生なら、大作ができそうです。
ビッグこまち
プラレールコーナーのすぐよこには、こまち(E6系)が。中には運転台がありますよ~。
乳幼児ゾーンでのんびり
0~3歳まで限定で、乳幼児ゾーンに入れます。息子は2歳なので行ってみました。おもちゃはなく、ふわふわしたクッションのみです。下のお子さんが小さい場合は、ここで遊ばせることができそうです。
キッズカフェでハンバーガー
キッズプラザにはカフェも併設されています。席は写真に写っているだけではありません。テイクアウトも可能なので、3Fのラウンジで新幹線を眺めながら食べることもできます。
メニュー
公式サイトのメニューはこちら。(PDF)
http://www.railway-museum.jp/institution/kidscafe_menu.pdf
キッズセットはお得
こちらがキッズチーズバーガーセット(610円)です。バーガー・ポテトS・プリン・キッズドリンク・おまけがついています。
ハンバーガーは本格派で、おいしかったです。
息子がもらったおまけはこちら。
こまちのジグソーパズルでした。
20ピースなので、息子にはまだ難しかったです。でも「こまち!」と言って喜んでいました。
大人用メニュー
私が頼んだてりやきバーガーセット(790円)。ドーナツなどのカフェメニューも充実しています。最後にもう一度キッズカフェに寄って、ソフトクリーム(300円)も食べました。お願いすれば、スプーンは二つ付けてくれます。
キッズプラザまとめ
てっぱくにオープンしたばかりのキッズプラザ、とにかく楽しかったです。息子はプラレールコーナーに張り付いて、電車たちに夢中でした。もっと子供が大きくなれば、息子を遊ばせながらすぐ横のキッズカフェで休憩もできそうです。このキッズプラザができたおかげで、小さい子連れでも一日楽しめる場所になりました。電車が大好きな男の子は確実に喜びますし、女の子には「おままごとべんとうや」さんが人気でした。下のお子さんがまだ小さい場合も、乳幼児ゾーンがあるので安心です。
また行きたいです!
関連記事:
てっぱくのキッズプラザ以外の楽しみ方について触れています。
main.lilyblog.net