息子は知育アプリ「Think! Think!」が大好きです。私が声掛けしなくても、自分からやりたいと言ってタブレットを用意してきます。
これまでずっとスタンダードコース(月額300円)でやっていましたが、それだと遊べないコンテンツがあるんですよね。プレミアムコース(月額980円)を契約すれば、すべて遊べるようになります。
息子はずっと遊べないコンテンツを指して「これもやりたい」と言っていました。
でもスタンダードコースで十分遊べているのに、3倍の金額を払って契約するのも……と思っていました。ただ、息子のやる気は認めてあげたいです。そこで、ゲームである程度の成績を取ったらもらえる星が、100個になったらいいよと伝えました。
息子は張り切って星を集め始めました。息子の頑張りで星が100個になったので、一ヶ月ほど前にプレミアムコースを契約しました。
実際に契約してみて分かりましたが、プレミアムコースでは「あー、子供にこういう問題をやらせたかった!」と思う問題が出ています。
今日は、「スタンダードコースをやっているけど、プレミアムコースにする価値はあるの? いったいどんな問題が出るか知りたい」という方向けに、書いていきたいと思います。
プレミアムコースで遊べる問題(プレミール)
プレミールは、プレミアムコースになって初めてチャレンジすることができます。遊べる問題はこんな感じ。
一問解くごとにハートを一つ消化します。
◆ぴったんこキューブ
点描写の図形版です。
◆なんびき?
でこぼこしたキューブの上に何匹か動物がいます。スワイプして角度を変えると障害物で見えなくなる動物と、初めて見えるようになる動物がいます。頭の中で情報を照らし合わせて、全部で何匹いるか答えます。
◆はめこみブロック
図形パズルです。
◆いっとうりょうだん
図形をある線で切ったら、切り口がどんな図形になるか答えます
→中学受験にもつながる力がつきます。
◆コロコロスタンプ
頭の中でスタンプを転がして、どの位置にスタンプが押されるか答えます。
◆フライングモンキー
ヒントを頼りに、上空から見た図形を答えます。
◆こうそくトルネード
ある図形が高速で回ったらどんな形になるか答えます。(三角形が高速で回ったら三角すいになるなど)
◆きりくちのいろ
2色以上のパーツで構成されたブロックを切ったら、切り口がどんな色でどんな形をしているか答えます。
◆シャッターチャンス
ある図形を、指定された場所からカメラで撮ったら、どんな写真になるか答えます。
→こどもちゃれんじの思考力特化コースなどでよく出題される形式です。
◆おやころりん
サイコロにマークが付いています。頭の中で転がしていき、指定された場所にスタンプされるマークがどれになるか答えます。
◆うらがえし
図形を裏返したらどんな形になるか答えます。図形の重なりを理解していないと解けません。
◆ひとふでイルミネーション
ひとふで書きの問題です。
◆ぴったりキューブ
ある図形とある図形を同じマークの場所で合わせたら、どんな図形になるか答えます。
こんなふうに解き応えのある問題ばかりが出題されます。
(まだすべての問題を集め終わったわけではないので、もっとたくさん種類が用意されていると思います)
個人的には、いっとうりょうだん、きりくちのいろ、コロコロスタンプ、シャッターチャンス、高速トルネードなどの問題は、図形脳を育てる上でとても役に立つと思います。これらはスタンダードコースでは出てこない問題なので、おすすめです。
なお、プレミアムコースに登録すると、問題の種類は増えますが、解ける問題の数(1アカウントにつき一日3問)は変わりません。
スタンダードコースでも解ける「シンクトピア」、プレミアムコースの「プレミール」、どちらも一問解くごとにハートを一つ使用します。そのため、シンクトピアで3問解いたら、その日はプレミールを解くことができません。今日はシンクトピアで1問、プレミールで2問、のように自由に振り分けすることは可能です。
ただしプレミアムコースになるとアカウントが6つまで登録できるようになるので、アカウント数を増やすことでプレイ回数を増やすことは可能です。
ちなみに我が家はスタンダードコースの時から3人分登録しており、すべて息子がプレイしています。
プレミアムコースで遊べる問題(アトラニアス)
ちょうせんのほし「アトラニアス」。プレミアムコースになると、このコンテンツも遊べるようになります。ここはハートを使わずに遊べます。毎週一問問題が出ます。時間制限もありません。
たとえばこの週は、くまから見えるブロックの数を答える問題でした。
トレーニングクラス、マスタークラス、ウルトラクラスの順にレベルが上がっていきます。
ウルトラクラスだと、こんな問題でした。
アトラニアスは一週間たたないと次の問題が更新されません。問題が更新されたらアトラニアスが光り始めるので、息子は毎週楽しみに待っています。
たっせいのほし(バベロン)
※2020年8月訂正バベロンはスタンダードコースでもフリーコースでも同様に出現するという情報をいただきました。こちらはプレミアムコースだけの特典ではありません。
最後に、たっせいのほし「バベロン」についてです。いきなり「新しい星をみつけたよ!」というメッセージが出て、遊べるようになりました。
左下の白い雲がある星がバベロンです。
息子は3つのアカウントを使って遊んでいるのですが、そのうちの一つにはバベロンが現れていません。
バベロンが現れたほうのアカウントは、星が150を超えていますが、現れていない方のアカウントは星が150以下です。そのため、星が150を超えたらバベロンが現れるのではないか?と思っています。
バベロンはスタンダードコースでも遊べるかどうかはわかりません。我が家は星が150を超えたときに既にプレミアムコースだったためです。スタンダードコースでもバベロンが遊べているという方は教えていただけると嬉しいです。
バベロンでは、かなり難しい問題が出題されます。問題をクリアするごとに、塔が高くなっていきます。
たとえばひとふでがきの27問目はこちら。
大人が横で見ていてもすごく面白いです。
問題を解くにはハートを一つ使用します。問題を解いても、星はもらえません。なのでバベロンにはまると、こちらにばかりハートを使用して星が増えなくなります(笑)
プレミアムコースまとめ
・プレミアムコースは月額980円・アカウントは6つまで作成可能(スタンダードは3つ)
・良問がつまったプレミール、じっくり解くアトラニアスがプレイできるようになる
(スタンダードコースでも150を超えたらバベロンが現れるかどうかは不明)
既にスタンダードコースを契約済みで、子供はシンクシンクに夢中。そしてプレミールを指して「この問題もやりたい」と言うのであれば、我が家のように「星が〇個になったらね」と条件をつけるのもいいかもしれません。子供は目標ができると、ものすごくやる気を出してくれます。
まだThink! Think!をプレイしたことがない方は、まずは無料会員でプレイしてみて子供の反応を見るのがいいと思います。
アプリ検索画面で「シンクシンク」と検索すると出てきますよー。