この春に発売された『トイ・ストーリー』シリーズのレゴとレゴデュプロがすごくかわいいです。
夏に『トイ・ストーリー4』が封切られるので、それに合わせてでしょうか。
キャラもののミニフィグってついつい集めたくなるので、「カーニバルのわくわくコースター(10771)」とウッディ&RC(10766)」を買っちゃいました。
レゴとレゴデュプロでどんなトイ・ストーリー商品が出ているかのご紹介と、買ったレゴの簡単なレビューをしてみたいと思います。
レゴのトイ・ストーリー商品
全部で6点です。私が購入したのは ↓ これです。
エイリアンとバズのミニフィグが付いています。
さらにジェットコースターでも遊べます。
あとは下のレゴ ↓ も合わせて購入しました。
ミニフィグがウッディだけでいいならこちらでいいと思います。
ウッディの顔が縦に長くないので、別人感はありますけど……(笑)
このレゴ、amazonで1,182円とお手頃です。
しかも車もついています。同価格帯の他のレゴと比べてコスパがすごくいいです。
レゴデュプロのトイ・ストーリー商品
デュプロだとこちら。
レゴと違ってデュプロのフィグは、ちゃんとウッディの顔が長いです。
バズも付いてきます!
レゴ「カーニバルのわくわくコースター(10771)」「ウッディ&RC(10766)」の簡単レビュー
私は上記の2セットを購入しました。ぜんぶ組み立てるとこうなります。
ウッディ・バズ・エイリアンの3つのミニフィグ。
かわいい~。
ジェットコースターに乗せられます。
(エイリアンだけは足が短くて座れないタイプ)
実はレゴフレンズでもジェットコースターを持っていたのですが、かなり脱線率が高くて困っていました。
今回のジェットコースターは仕様が違っていて、全然脱線しません! しっかりレールを噛んでいます。それでいて動きはなめらかで、ずっと遊んでいたくなります。
あとは、個人的に嬉しかったパーツを紹介します。
(1)かわいいプリントパーツ
いろんな作品を作るのにも使えそうな、カラフルなプリントパーツです。
スバルも組み立てながら「これかわいいねー」と喜んでいました。
(2)目のパーツ
車のフロントに取り付けているのは、2×2の丸プリントタイルです。目の形をしています。
これがあれば、大きなロボットとか作るときもやりやすそうです。
(3)大きめのタイヤとカーベース
あと、大きなタイヤも嬉しかったです。このシリーズは4歳以上が対象なので、全体的にパーツが大きめなんですよね。
タイヤの大きさを比べてみます。
一番左がポリス系の小さい車、真ん中が今回の車、一番右がデュプロの車です。デュプロのタイヤに近い大きさ・太さです。
4歳が車を動かして遊ぶ際は、デュプロサイズの方がタイヤが安定して動かしやすいです。でもデュプロの車だと、ミニフィグがフィットしないのが悩みでした。
今回の車は大きくて安定するし、ミニフィグも乗せられるしで、とても遊びやすそうです。カーベースを使っていろいろアレンジすれば、違う車も作れそうです。
レゴ好きな方のためにカーベースのサイズを書いておくと、幅は横4ポッチ、縦は10ポッチです。
(4)マイクロフィグ
これまで白いマイクロフィグしか持っていなかったのですが、今回は緑のマイクロフィグでした。しかも4つも入っていました!
(5)アイスクリーム
黄色のアイスクリームです。フレンズ系のセットには入っている率が高いですが、私はこのタイプのパーツを持っていなかったので、すごく嬉しいです。
(6)カラーコーン
三角の大きめパーツです。レゴランドで買ったドライビングスクールのセットにも入っていました。最近登場したのかな。
スバルがカラーコーンが好きなので、喜んでいました。
三角パーツの上に旗を立てればお城の装飾に使えそうですし、直方体をくっつければ鉛筆、バータイプのパーツをくっつければ注射器も作れそうです。
何と言ってもトイ・ストーリーのミニフィグがかわいいので、お好きな方にはおすすめです。
デュプロはこちら。
トイ・ストーリーよりもミッキーが好きという方には、こちらでしょうか。この春発売されたデュプロです。
ミッキー・ミニー・グーフィー・プルートのフィグがついています。プルートのフィグは初めて見ました。
赤いティーポットは珍しいです。ミッキーの窓のプリントパーツもとてもかわいいです。
窓と組み合わせておうちの屋根っぽく作れるパーツは珍しいので、ごっこ遊びに重宝しそうです。
2020年にはミニオンズのレゴが出るそうで、こちらも楽しみにしています。